京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:60
総数:436629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

IM(探究算数)【答え】『だれがウソつき?』

【答え】ももたろうがリンゴ,きんたろうがバナナ,うらしまたろうがブドウをもっている。

今回の問題は「例えば,〇〇だったら…」と仮定する考え方をつかってみましょう。

例えば、太郎君がウソをついていると仮定します。そうすると、次のことがわかります。

・ももたろう → ブドウかバナナを持っている。

・きんたろう → ブドウを持っている。

・うらしまたろう → ブドウかバナナを持っている。

これだとリンゴを持っている人がいなくなりますので「ももたろうがウソをついている」という仮定がまちがいだったことがわかります。

同じように、きんたろうとうらしまたろうがウソをついていると仮定して考えてみましょう。。

きんたろうがウソをついているとすると・・・

・ももたろう → リンゴを持っている。

・きんたろう → リンゴかバナナを持っている。

・うらしまたろう → ブドウかバナナを持っている。

これだと,ももたろうがリンゴ,きんたろうがバナナ,うらしまたろうがブドウとなって,おかしくないので,これが正解になります。

うらしまたろうがウソをついているとすると…

・ももたろう → リンゴを持っている。

・きんたろう → バナナを持っている。

・うらしまたろう → リンゴを持っている。

ももたろうもうらしまたろうもリンゴを持っていることになり,おかしいのでこれもまちがいだとわかります。

表にまとめると下の表のようになります。

今回つかった仮定する考え方(もし,〇〇だったら…)は大切な考え方です。授業の中でもつかってみてください。

画像1

12月18日 部活動 バレーボール

画像1
画像2
画像3
 寒い体育館で頑張って練習です。今年は他校との交流試合がありませんが,基礎的,基本的な動きを身につけられるように繰り返し練習しています。

12月18日 6年 校内記録会

画像1
 2月11日に西京極総合運動公園陸上競技場で行われる全市記録会に向けて,第1回目の校内記録会がありました。参加標準記録の突破を目指して,頑張って走りました。第2回目は12月22日(火)に行います。

12月18日 3年 国語

画像1
 蜜柑(ミカン)  花ことば 「寛大」「気前の良さ」

  



 国語科の「すがたをかえる大豆」では,調べたい材料を選び,どんな食品にすがたをかえているか調べました。おいしく食べるくふうや食品のれいをあげてせつめいする文章を書き,教室の後ろに掲示して交流しています。
画像2

12月18日 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科では,単元「じ石のふしぎ」を学び始めました。今日は,どのようなものがじ石に引きつけられるのかということを学習のめあてにして授業を進めました。いくつかの材料の中からじ石に引きつけられるものをさがして,ノートに書きとめました。班で協力して話し合いながら学習を進めることができました。

12月18日 2年 体育

 今日の体育は,鉄棒です。何度も繰り返し逆上がりに挑戦したり,こうもりふりに挑戦したりしていました。また,友だちにアドバイスをもらうなど,みんなでうまくなる方法について考えていました。
画像1
画像2
画像3

12月18日 1年 体育

 今日のボールけりは,グループの子たちと一緒になってパスしたり,ゴールをめざしたりしました。チームメイトがゴールに決めるとチームみんなで喜んでいる姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

12月17日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・カレー・アスパラガスのソテー」でした。多くの子が楽しみにしている「カレー」。あっという間になくなります。美味しくいただきました。

12月17日 3年 算数

画像1
 万両  花ことば  「寿ぎ(ことほぎ)」「徳のある人」





 算数科の単元「分数」では,今日は学習のまとめをしました。いろいろな問題を解きながら,学習の定着を図っていきました。
画像2

12月17日 3年 国語 〜2〜

画像1
画像2
画像3
 国語科の単元「三年とうげ」では,自分で選んだ民話や昔話を紹介し合い,一人一人の感じ方などの違いを交流し合いました。班で紹介し合い,感想交流もして学習を深めていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 スクールガードリーダー巡回(登校時) クラブ活動
2/9 代表委員会(昼休み) SC めざせ300Km! 下小マラソン(3校時:4年2組) 補習(4・5年) 部活動バドミントン(5年)・陸上
2/10 口座振替日 めざせ300Km! 下小マラソン(4校時:3年1組 6校時:3年2組)
2/11 建国記念日
2/12 部活動バレーボール(5年)・茶道

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp