京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:42
総数:518406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年総合「点字体験」その1

画像1画像2
 総合的な学習の時間に「点字」について学習しました。
 エレベーターの操作ボタンや,点字ブロックなど,普段の生活で何気なく目にしている点字ですが,その仕組みや使い方までは知らない児童がほとんどです。。そこで,今回は点字について知り,書いたり(打ったり)読んだりする体験をしました。
 

はんで意見をまとめよう

画像1画像2
国語科「はんで意見をまとめよう」の話合いで決めた絵本の読み聞かせをしました。子どもたちは緊張していましたが,役割分担をして一生懸命取り組んでいました。もっといろいろな友達にしてみたいと感想を言っている子もいました。

What do you like?

画像1画像2
外国語活動で,相手の好きなものを尋ねたり答えたりしました。自分からペアを見つけて進んでコミュニケーションする姿が見られました。友達の知らなかった一面を知れて嬉しそうでした。

くすのき 修学旅行の振り返り

画像1
6年生が行ってきた修学旅行の写真を,学級全体で見て,振り返りました。
6年生以外の子どもたちは,6年生の楽しそうな様子を見て,「僕も早く行きたい!」と言っている子が多くみられました。
行ってきた6年生は,振り返りを作文に書き,発表しました。6年生らしく,かっこいい発表を見せてくれました。

くすのき 理科

3年生の理科では,「かぜとゴムのはたらき」の単元の学習をしました。
専用の車を使い,たくさん実験をしました。
実験の前には,しっかりみんなで予想を立てて取り組みました。
どの実験も,一人一人が積極的に取り組み,楽しんでいました。
画像1

くすのき 道徳

画像1
今週の道徳も,前回に引き続き「いいところみつけ」をしました。
今回からの主役は,クラスのお友だちです。
いつも一緒に学習したり,遊んだりしているお友だちのいいところを
たくさん見つけてほしいです。

遊んでみてね

 生活科「あそんでためしてくふうして」では,作った遊びを友だちに紹介しました。生き生きと活動する姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

漢字テストにチャレンジ

 国語科では,2学期の漢字のまとめテストに挑戦しました。自主勉強の成果は出たかな?
画像1

お祭りの音楽づくり

 音楽科「くりかえしを見つけよう」では,いくつかのリズム打ちのカードを組み合わせて,音楽づくりをしていきました。同じカードを2回使うことで,まとまりのある曲に仕上がることがつかめました。
画像1画像2

わたしはおねえさん

 国語科「わたしはおねえさん」では,はじめに範読を聞きました。よい姿勢で聞けているのは,とても立派でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp