京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/29
本日:count up21
昨日:30
総数:354865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

3年 空き容器のへんしん!

紙粘土を空き容器のまわりにつけて,

小物入れを作りました。

カラフルですてきな小物入れができました。

出来上がった小物入れは,作品展に飾ります。


写真は制作途中のものです。


子どもたちも,とってもお気に入りのようです。
画像1
画像2

3年 じしゃくのふしぎ!

画像1
画像2
じしゃくがどんなものに引きつけられるかを実験したり・・・

じしゃくの同じ極同士,または違う極同士で

近づけるとどうなるのかを確かめたり・・・

じしゃくに近づけた鉄くぎがどうなるのかを実験したり・・・


じしゃくを使って,学習を進めてきました。

最後には,じしゃくを用いたおもちゃを作って楽しみました。

新1年生入学説明会・半日入学の中止と学用品販売のお知らせ

今週は節分

画像1
画像2
鬼が登場する絵本の読み聞かせをしました。
いろいろな鬼が登場し,面白かったです。

子どもたちが気に入った絵本をスマイルツアーなかよしタブレット大作戦で
読み聞かせすることにしました。
2月18日(木)の本番に向けて練習しています。

本日の給食

今日は,衣がサクサクのさばの竜田揚げと,しっとりとしたおから,野菜の甘さを感じるよしの汁でした。おからがお豆腐からできていることに,子どもたちはビックリ!「豆腐ってすごいな。大変身やん。」と,しみじみコメントする子どももいました。

おから?卯ノ花?と呼び方を迷うところですが,実は同じもの。他にも「雪花菜(きらず)」といわれることもあります。日本らしい美しい呼び方ですね。
さて,来週はどんな給食でしょうか!

画像1

本日の給食

 今日の献立は,みんな大好きなプルコギでした。配膳の最中から,「おいしそう!」「どれが多い?」(量は同じなのですが。)とつぶやきながら,わくわくした気持ちでいる子どもたちの様子がかわいらしかったです。
 血の流れを良くして体を温める働きのある「にら」がたっぷり入った,栄養もおいしさも満点のプルコギ。とってもおいしかったです。中華コーンスープは,ふわふわ卵に甘いコーンが合わさっておいしさ倍増でした。体もとっても温まりました。

画像1
画像2

本日の給食

立春の今日は,ほくほくのじゃがいもがゴロゴロ入ったクリームシチューでした。日中も気温があまり上がらなかった分,シチューのあたたかさが体の芯まで染みわたりました。ミックスビーンズが入っていたひじきのソテーは,目でも楽しめる一品でした。
明日の給食も,とても楽しみです!

画像1

今日もきれいに!

画像1
「おはようございまーす!」と,朝から元気に子どもたちに声をかけてくださる管理用務員さん。子どもたちが気持ちよく過ごせるように,校内のあらゆるところを点検したり,きれいに掃除をしたりしてくださっています。
今日は,そんな管理用務員さんの素敵な姿を後ろからパシャリ!


本日の給食

 今日は節分です。献立も節分にちなんで,「いわしのしょうが煮」でした。味のしゅんだ柔らかいいわしの身と生姜を一緒にいただくのがとってもおいしかったです。
画像1

2月の朝会

 今日はzoomで2月の朝会を行いました。
 今日は立春の前日の節分です。節分とは,季節を分けるという意味です。節分はその昔、立春、立夏、立秋、立冬の前日に、年4回行われていたそうです。
 立春の時だけ「豆まきの日」として特別扱いされています。昔の立春は,今でいうところのお正月にあたり、その前日である節分は大晦日とされていました。
 新しい年を元気に過ごせるように願いを込める日だったので,悪いことが起きないように豆をまいて悪い鬼を追い払おうとしたようです。

 2021年の今年は,1897年以来、124年ぶりに2月2日となりました。地球が太陽を1周するのに365日と少しかかり, 1年365日のカレンダーとは6時間ほどののズレがあります。
そのため、立春は年によって3日や5日になるため,節分の日付も変わるそうです。

 節分にまく豆には、魔よけの力がある=鬼にぶつけることで邪気 悪いことを追い払える、と信じられてきたそうです。今でも 節分に豆をまいて、鬼を追い払う行事として親しまれています。

 節分に、豆をまくときに「鬼は外、福は内」と言います。鬼は外、福は内は、悪い鬼は外に追い払って、みんなへのしあわせが中に入ってくるようにという意味があります。
 家の入口に鰯(いわし)の頭を指した柊(ひいらぎ)の枝をさしておく風習もあります。それは鰯の臭いと柊のとげで鬼を退散させるためだそうです。

 「消毒・換気・手洗い・うがい・マスクをつける」を続けて 2月も元気に過ごしてほしいと思います。


 


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

保健だより

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

配布文書

小中一貫教育

保健室から

お知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp