![]() |
最新更新日:2025/10/12 |
本日: 昨日:49 総数:338045 |
12日(火) 5年 社会 情報を生かす産業と情報を生かすわたしたち
コンビニエンスストアを例に,情報がどのように活用されているかを考えています。
![]() 12日(火) 4年 算数 表を使って考えよう
問題に示された条件を,表を用いて2つの観点から分類整理して考えました。
![]() 12日(火)今日の給食
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★肉じゃが(ピリカラみそ味) ★切干大根の煮つけ 切干大根(きりぼしだいこん)について紹介します。切干大根は,細く切った大根を乾そうさせたものです。大根を長くほぞんできるようにと考えられた食品で,水でもどして使います。骨や歯をつくる「カルシウム」が多くふくまれています。 ![]() 12日(火)雪景色
夜中からの雪で,学校もうっすらと雪が積もっています。登校した子どもたちも,運動場一面の雪を見てびっくりしていました。
![]() 8日(金)給食開始
今日から給食を開始しました。
今日の献立は, ★ごはん ★牛乳 ★さんまのしょうが煮 ★だいこん葉のごまいため ★黒豆 正月料理「黒豆」について紹介します。「まめ」という言葉には,「真面目(まじめ)」や「健康(けんこう)」という意味があります。「今年一年まめ(真面目)にはたらき,まめ(健康)にくらせますように」というねがいをこめて,お正月に食べます。 今日の「黒豆」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした黒豆のやさしいあまさを味わって食べてほしいと思います。 ![]() 8日(金)2年生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」
学習園で育てていた大根が大きく生長しました。今日収穫し,一人一本持ち帰りました。お家でぜひ調理して食べていただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() 8日(金)2年算数「長さ」
1mものさしを使って,学校のいろいろな場所の長さを測っています。1mものさしよりも長いものは,友達のものさしとつなげて,工夫しながら測っています。
![]() ![]() 8日(金)氷を発見!
とても寒い朝になりました。学校の池には,しっかりと氷が張っています。子どもたちもびっくりしていました。
![]() 6日(水)3学期始業式(リモート)
3学期の始業式を行いました。感染防止対策として,今日もリモートで行いました。各教室で校歌を歌った後に,校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは,感染予防についての話などがありました。PTAの皆様に新調していただいた,子どもたちの靴箱のマットの使い方についても確認しました。 ![]() ![]() 6日(水)PTA朝の声かけ運動
今日から3学期が始まりました。今朝は,PTAの皆様が正門前や歩道橋付近などに立ってくださり,朝の声かけ運動をしてくださいました。
PTA本部役員の皆様には,冬休み中も「笑顔DEありがとうプロジェクト」でもお世話になり,ありがとうございました。活動の様子や子どもたちの作品が,PTAのホームページでも紹介されています。ぜひご覧ください。 鳳徳小学校PTAホームページ http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/hotoku/index.html ![]() |
|