京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:48
総数:905087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ポートボール 2

画像1
画像2
画像3
パスを回してシュートの練習をしました。

ポートボール

画像1
画像2
画像3
ポートボールをしました。

テスト! 6年

卒業まであと少しなのでテストも毎日のように行われます。

テストに対して前向きに取り組める子がとても増えました。

「先生ここ間違えたー!悔しい!!!」という子

どれが正しいかわからなくなってたくさん書いて確認する子

どれもがんばっている証拠です。最後までがんばりましょう!

画像1
画像2
画像3

休み時間に・・・ 6年

休み時間に○つけをしていると

「デジカメで写真撮らせてください」

と言ってきたので渡しました。

返ってきたのを確認するとたくさん撮られていました。

日常だなぁと感じたのでHPにあげてみます!
画像1
画像2
画像3

ある晴れた日 6年

すごく天気が良い日にみんなでけいどろをしました。

こんなことできる日も残り30日を切りました。

1日1日を大切に過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

What do you want to be? 6年

英語の時間に友達の将来の夢をたずね合いました。

1年を練習してきたおかげで英語で話すことにずいぶんと慣れてきました。

男女関係なく話ができていることも素敵なクラスの証です。
画像1
画像2
画像3

水曜日の2時間目 6年

いろいろなクラスをまわって写真を撮りました。

どのクラスも集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

社会 長く続いた戦争と人々の暮らし 6年

社会科では,第二次世界大戦について学習しています。

知っているようで知らない戦争に関することを,戦争中の出来事,戦争中のくらしの2チームに分けて調べていきます。

今日は分かれた2チームでペアを組み,それぞれ調べた内容を教え合いました。

新たな発見がたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3

レッツチャレンジ エプロンづくり

画像1画像2画像3
家庭科の学習でエプロンづくりを始めました。
まだまだミシンの使い方で精いっぱいという感じですが…友だち同士教え合いながら頑張ってくれそうです。残念ながらミシンの台数に限りがあるので,ミシンと手縫いを使い分けながら完成まで頑張ってほしいと思います。

5年生も残すところ…

画像1
今年度も残すところ,後30日ほどとなりました。実際飾ってみると実感がわくらしく,5年生の終わりを感じているようです。

先日,道徳科では,「森の絵」というお話を学習しました。集団の一員としての自分の役割を考えるというものです。必ずしも自分がやりたい役や,得意な役が与えられるとは限らない学校生活の中で,自分の役割を自覚し,責任を果たすことができるような人になりたいねという話をしました。

授業の振り返りでは,「委員会や係の役割の責任を果たしたい。」「代表委員としてみんなをまとめたい。」「みんなのサポートする役を頑張りたい。」など,それぞれ自分の役割を自覚し,6年生に向けて頑張ろうと思う意気込みが見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp