京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:230
総数:735066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1年生 ゆっくりかけあし なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育科で「ゆっくりかけあし」「なわとびあそび」
の学習が始まりました。

3分間を自分のペースで走り切ります。

同じ時間に体育だった9年生に
「がんばれー!」「とまるなー!」
と声をかけてもらい,元気いっぱい
みんな走り切りました。

とてもほほえましかったです。

これからなわとびもがんばります!


1組 BS委員会 文化委員会の仕事

画像1 画像1
BS文化委員会では毎月のカレンダーを作成しています。
今日はそのカレンダーを各教室に配りに行きました。
「教室に貼ってください」とみんなの前で伝えることができました。

1組 人権週間 その2

画像1 画像1
できあがった作品がこちらです!

みどり階段(1〜2階)の掲示板に貼っています。
ご来校の際は,ぜひご覧ください。

1組 人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の学活「あいしてくれてありがとう」の学習をうけて,「友だちとなかよくするために,どうすればいいか」を考えて,短冊に書きました。その短冊を,虹がかかった空に貼ることにしました。大きな模造紙に描かれた虹に,みんなで色をつけました。色は筆ではなく…!手形でつけました。虹の下には,虹を見上げる1組「あ・い」の生徒の顔があります。子どもたちの気もちがこもった,とてもステキな作品になりました。

4年生 ナイスシュート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,体育科で「サッカー」をしています。

パスをしたり,シュートをしたり,白熱した戦いが
繰り広げられています。

当然,ヒートアップして,みかたへの声かけがきつく
なったりもしますが,それだけ真剣にサッカーに
取り組んでいる証拠です!

試合が終われば,いつものなかよし4年生。
さあ,次の体育の時間に向けて,作戦会議だ!

調理実習の計画を立てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で,お味噌汁とごはんをつくる調理実習計画を立てています。

タブレット端末を操作しながら,デジタル調理計画を作成しています。

タブレット端末を駆使して,作業工程を確認したり,役割分担を決めたりしています。

調理実習が楽しみです!

2年生 人権について考えました。

本日から10日まで,人権週間です。

2年生では,絵本の読み聞かせを通して,人権について考えました。

「人権」という言葉は,少し難しいかもしれませんが,しっかりと話を聞き「自分も,まわりの人も大切にすること」について一生懸命考えていました。

人権標語には温かいことばがたくさんありました。

再来週から始まる個別懇談会の際に,ぜひご覧ください。

今回考えたことを忘れずに,思いやりの気持ちを大切にして生活してほしいと思います。

いつも心に「みんなでわ・わ・わ」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大きくなあれ

ほうれんそうの草抜きをしました。

雑草かほうれん草の芽か,迷いながら頑張っていました!

毎朝,少し早く登校して
「水やりに行ってきまーす!」
と,張り切って水やりに向かう姿がたくさん見られます。

もう少ししたら,植木鉢と一緒に持ち帰ります。

おいしく食べられるように,水やりや草取りをがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音がつたわるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科で「音のふしぎ」を学習しています。

糸電話を作って音がつたわるときの糸のふるえかたの
様子を調べました。

ポイントは糸がたるまないようにすることです。

声をだしたときとださなかったときでは,ふるえかたに
ちがいがあったようです。

1組 えいご スリーヒントクイズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズ大会には,1組「う」の友だちもきてくれました。「う」の友だちからもスリーヒントクイズが出題されて,さらにもりあがりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/7 代表専門委員会
2/8 代表専門委員会
2/9 入学説明会(14:00〜16:30)半日入学中止
2/10 私立高校入試
半日入学・入学説明会
学習確認プログラム(7・8年)
京阪神私学統一入試(9年)
2/11 建国記念の日
大文字駅伝代替大会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp