京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:0
総数:251631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 ロング昼休みの様子

 遊び係が中心となって,みんな遊びをしました。おにをくじ引きで決めるという工夫もおもしろかったです!みんな楽しんでいました。
画像1

4年 理科 ものの温まり方

画像1
画像2
画像3
今日の理科は,前回理科室で実験できなかったものを教室で先生が演示でおこなっていただきました。

金属の棒をななめにして熱するとどのように温まるのかという実験でしたが,タブレットでビデオを撮りながらみんなで様子を観察し,ななめにしても熱したところから順に熱が広がっていくんだという事を知ることが出来ました。

4年 みんな遊び「八の字とび」

画像1画像2画像3
今日はみんな遊び係の企画のもと,「八の字とび」をしました。

苦手な子も何人かいましたが,みんなが連続で入れると,どんどん盛り上がっていきました。

クラスみんなで遊ぶのはやっぱり楽しいですね。

4年 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
体育は,「ソフトバレーボール」に入りました。

ボールも軽く誰でも簡単に打てるので,みんな夢中になってボールを追いかけていました。

グループごとに何回続くのかを数えさせ,どのようにしたらボールを落とさずに続けることが出来るのかもみんなで意見を出し合いました。

とっても楽しかったようで,次の学習を楽しみにしていました。

4年 算数 表から読み取ったことをもとに・・・

画像1
画像2
画像3
今日の算数は,3つの表から読み取れることをもとに,1つのテーマに基づいて話し合って考えをまとめるという学習でした。

表から分かることをまとめるだけでなく,それをもとに考えていくという,日常生活につながる大変おもしろい学習でした。

子ども達も各グループでまとめた意見を前で発表し,いい経験になったようでした。

4年 読書を親しむ心♪

画像1
画像2
今日も岩永先生に来ていただきミッフィータイムをしていただきました。

本当に楽しみにしている子が多く,たくさんの本に親しむきっかけになってほしいと思います。

4年 社会「ゆたかな自然を生かす宮津市」

画像1画像2
「大江山 生野の道の 遠ければ 
          まだふみもみず 天の橋立」


今日から社会は4年生として学習する最後の単元に入りました。

百人一首にも読まれた天の橋立のある「宮津市」の学習です。

今日は,地図帳で宮津市の場所を確認し,学習課題をみんなでたてました。


最後の単元も楽しんで自分から学習に取り組んでほしいと思います。

4年 書写 毛筆「元気」

画像1
画像2
画像3
今日の書写は,毛筆で「元気」という字を書きました。

この1年,いろいろな字を書いてきたことで,子ども達の字が格段に上達したように感じます。

今日も納得のいくまで何度も書き直し,満足のいく作品をつくり上げていました。

1年 タブレット学習

 来年度は,タブレットを使って学習をしていくことがあるので,今日はその練習として,タブレットの使い方を学習しました。ログインの仕方やスタンプでの返事の仕方など,たくさんのことに挑戦しました。「難しいけど,楽しい!」と言ってる子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

1年 ドッチビー

 あそび係さんが,「ドッチビー」を企画してくれたので,ロング昼休みにみんなで行いました。みんなフリスビーを投げるのが上手で,白熱していました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp