京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:140
総数:921639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

【変更】授業参観・懇談会について

 緊急事態宣言が3月7日まで延長されたことを受け,2月16日(火)〜19日(金)に予定しておりました,かしのみ,1〜5年生の授業参観は中止とさせていただきます。再度日程調整することが難しく,楽しみにしていただいていた保護者の方には大変申し訳ありません。6年生につきましては,小学校最後の機会になりますので延期して行います。
 ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。


             記

◆かしのみ・1〜5年生の授業参観 ・・・ 中止

◆6年生の授業参観・学級懇談会  ・・・ 3月10日(水)に延期

  
 *校内図工展につきましては,放課後の時間帯に見ていただくことが
  できます。ぜひお越しください。

  ・2月16日(火)〜19日(金)  午後3時〜5時 

3年 理科 じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
画像3
理科では「じしゃくのふしぎ」についての学習が始まりました。

1回目の今日は,10分間,自由に磁石をさわり不思議を見つけました。

「くっついた!」
「はなれてい。」
「ういた!ういた!」
「くるってなった。」

と口々に発見を話していました。
しばらくすると,

「S極とS極は離れていくなあ。」
「N極とS極はくっつくよ。」

自分たちでいろいろなことを見つけていました。

社会 校内の備え

画像1
画像2
画像3
社会では安全な暮らしを守るという学習で
消防の仕事について学習しています。
今年は,感染症予防のため
社会見学に行くことができなかったのですが
消防署からもらった冊子や消防局のHPを見ながら学習を進めてきました。

今回は校内の備えについて見学しました。

職員室前にはほかの廊下と比べて
たくさんの消火器があることに気づいていました。

2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,『なりたい自分』の鑑賞をしました。
どの作品も動きや持ち物,服装などを工夫して作った力作ばかりです。
ゆったりとした雰囲気の中で,友達の作品の良さを見つけられました。
自分の作品の良さをたくさん見つけてもらって,とても嬉しそうでした。

5年 図画工作の鑑賞

画像1
画像2
画像3
 図画工作「お米の神様」の作品を鑑賞しました。友達の作った作品をじっくり見ながら「今にも動き出しそうなポーズでおもしろいね。」「粘土を細かく丸めてお米を表現しているのがすごい!」と,お互いの感想を伝え合うことができました。
みんな自分の作品を褒めてもらい,笑顔がたくさんあふれていました。

5年 家庭科「ミシンにトライ」

画像1
画像2
 家庭科ではミシンの学習に入りました。初めてミシンを使う子ども達がほとんどだったので,今回の学習はとても楽しみにしていたようです。
 今週は,各部の名前や役割を確かめて,実際に直線をぬってみました。みんな,糸のかけ方から何度も練習して,上手にミシンを使っていました。

5年 「6年生を送る会」に向けて…

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会に向けて動き出しました。5年生は,パネルを使って感謝の気持ちを伝えたいと思います。これまで樫原小学校のリーダーとして引っ張ってきてくれた6年生,「ありがとう」の気持ちが届けられるよう,心を一つに頑張ります!

5年 道徳「家族のために」

画像1
画像2
 道徳では,家族の一員として,自分にどんなことができるのかを考えました。両親が共働きで家事を分担している主人公の気持ちを考えながら,家族のために自分にできることを実践する大切さについて気づきました。
ふり返りでは,「いつもやっているお風呂そうじをこれからも続けていきたいです。」「私が手伝うとお母さんがすごく喜んでくれたので,もっと手伝っていきたいです。」という声が聞こえてきました。

2年 体育

画像1
今日もゆっくりかけ足の学習に取り組みました。
前回の自分の記録を目標に,最後まで同じペースで走り切れるように,それぞれがめあてをもって走っています。
寒空の下,みんな元気に頑張りました!!

3年 図画工作「くぎうちトントン」

 木材を組み合わせると,何が見えてくるでしょうか…?思いついたものを形にしていきます。まだ始まったばかりですが,何ができるのか楽しみにしています。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp