1月29日 保健室より
保健室前の掲示板が更新されています。みなさん,見ましたか?大事なことが掲示されていますので,立ち止まってぜひ見てみてくださいね。
【学校の様子】 2021-01-29 16:23 up!
1月29日 算数チャレンジコーナー
みんなは「算チャレ」と呼んで,問題に挑戦しています。今年度は頻繁に問題を更新してきました。また,ホームページでも毎週末に問題を更新してきました。興味をもって取り組む子が増えて,嬉しい限りです。
【学校の様子】 2021-01-29 16:19 up!
1月29日 1年 算数
「大きいかず」の学習です。日ごとに学習内容がレベルアップし,今日はいよいよ100をこえる数について,みんなで考えました。
【学校の様子】 2021-01-29 16:19 up!
1月28日 さわらの西京焼き
1月28日(木)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆さわらの西京焼き
◆紅白なます
◆すまし汁
でした。
下鴨小学校では,初めての焼き魚の献立で,
スチームコンベクションオーブンで作った
「さわらの西京焼き」を食べました。
焼き目のついた香ばしいみそはごはんによく合い,
魚の身はふっくらと柔らかく,大好評でした!
【給食室より】 2021-01-28 18:46 up!
1月28日 3年 体育
とび箱をしてきましたが,今日は最後の時間でした。これまでできるようになった技でダイナミックに跳んだり,できない技に粘り強く取り組んだりと,全力で取り組んでいました。
【学校の様子】 2021-01-28 18:45 up!
1月28日 なずな学級 体育
今日はなずな学級が「めざせ300Km! 下小マラソン」にチャレンジ」しました。これまで体育の時間や朝の体力づくりで走りこんできた成果を出し切ることができました。
【学校の様子】 2021-01-28 18:37 up!
1月28日 5年 算数
今日は,円柱や角柱の展開図をかき,実際に組み立ててみました。
【学校の様子】 2021-01-28 18:32 up!
1月27日 高野どうふの卵とじ
1月27日(水)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆高野どうふの卵とじ
◆ほうれん草とはくさいのごま煮
でした。
「高野どうふの卵とじ」には,生しいたけを使いました。
生のフレッシュな味と干しいたけとは違った食感や風味があり,
「食感がおいしい」「きのこだけど食べやすい」など
いろいろなことを感じながら食べてくれていました。
【給食室より】 2021-01-27 15:54 up!
1月27日 6年 理科
プログラミング学習の様子です。一人一台のタブレットを持って,自分でプログラミングをして,動作を確かめます。みんな意欲的に取り組んでいました。
【学校の様子】 2021-01-27 15:50 up!
1月27日 2年 体育
体育で「ゆっくりかけあし」の学習がスタートしました。まずは,ゆっくりのペースで走りながら,自分のペースを見つけていきます。
【学校の様子】 2021-01-27 15:48 up!