京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:79
総数:395859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

5年 算数『学びの場』

画像1画像2画像3
 以前,ホームページでもお知らせした算数の問題を出し合う『学びの場』。一番右の写真が始めたばかりの時の様子ですが,今では,真ん中の写真を見てもらえば分かるように模造紙2枚分にもなりました。子どもたちの学び合い,良い形で続いています!

5年 読書時間

画像1画像2
 水曜日,読書の時間の5年生の様子です。休み時間が終わり,戻ってきた人から,手を洗い,静かに本を読み始めます。全員で読書の雰囲気をつくることができているのがいいですね。

5年 算数『割合:図で表そう』

画像1画像2
 割合の数量関係を表す図をみんなでかいています。友だちの意見に付け足し,分かりやすい図が完成しました。

係活動

画像1
画像2
画像3
5つの係が始動しました。
楽しみですね!

ちょっとした気づかい

画像1
そうじの後,ごみすてに行きますね。
そのふくろを,どのように もどしますか?

今週の当番の人たちは,ごみぶくろの口を,しっかり広げてかけてくれています。
ちょっとしたことですが,するのと しないのとでは,その後にごみをすてる人の気持ちよさがちがいますね。
とても すてやすく,見た目もきれいです。
ありがとう!

にこにこ学習「となりの国について知ろう」

画像1
画像2
画像3
コリアみんぞく教室の先生といっしょに,かん国・朝せんの遊びをしました。
はじめてやる遊びもありましたが,やり方を聞いて,友だちとも声をかけ合いながら,楽しんでいました。

もちろん,かたづけも きょう力してあっというまでした!

理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
じしゃく同士を近づける実けんをしました。
じゅ業中は,みんな,実けんのじゅんびやかたづけの切りかえがとても上手です。

さらに今日は,すばらしいノートを見つけました。
黒板と全く同じではなく,自分の言葉でまとめたり,つけ足したりするノートがたくさんありました。
4年生に向けて,大きな一歩だと思いました!

業間マラソン今日も頑張って走りました。

今日はクラスで100周を目標にみんなで取り組みました。今日は22人全員で取り組んで107周でした。次は金曜日なので,またみんなで目標を立てて走っていきたいと思います。
画像1

2月の児童会目標

画像1画像2
今日は朝学活の時間に学級代表の2人から学級全体に児童会目標を伝達してもらいました。給食時間の過ごし方についての目標なので,毎日みんなで意識していきたいと思います。

今月の児童会目ひょうは・・・

画像1
代表委員の人が,お知らせをしてくれました。
今月は「きゅう食は しずかにみんなで 楽しもう」です。
食べるりょうやスピードのレベルアップはできていますので,次は目ひょうたっせいに向けてがんばりたいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp