![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:19 総数:227442 |
コンサートを楽しんでいます(3歳児 たんぽぽ組)![]() ![]() 昨日,AちゃんとBちゃんが「ピアノ弾くねん!」と言って,教師が用意したステージに積み木を積んだことをきっかけに,コンサートに新たな楽器が出てきました。 教師が鍵盤のイラストを積み木の上に置くと,Bちゃん,Cちゃんも加わってコンサートが始まります。音楽に合わせて指を動かしたり,「ジャンジャン」と口にしながら演奏します。それを見て「太鼓できた!」と,固めの芯で箱を叩くDちゃんやEちゃん,Fちゃん。それぞれの楽器で遊ぶことを何度も楽しみました。 コンサートには、さくら組のお姉さんやお兄さんも来てくれました。一緒に楽器で遊んだり,お客さんになったお姉さんやお兄さんに拍手をもらったりしました。嬉しかったね。 ピアノや太鼓など自分で考えた楽器を合わせた素敵なコンサートになりました。明日はどんなコンサートが始まるかな,楽しみだね! お茶会![]() ![]() ![]() 人数を分け,パーテーションを置いて,個包装の栗のお菓子など感染症対策をとりながら行いました。 お茶室に様変わりした遊戯室に招かれ,いつもと違う落ち着いた雰囲気に緊張気味の子どもたち。園長先生がお茶を点てる様子を見たり, 「お相伴いたします」「お先に」と作法を教えてもらったりして,お菓子やお茶を味わいました。 「お茶飲めたよ!」「お菓子おいしかったね」「お茶碗におむすびころりんの絵が描いてあるよ」などとお茶会を楽しんだ子どもたちでした。 日本の伝統文化に触れ,ゆったりとしたひとときを過ごしました。 今後もこのような体験を大事にしていきたいと思います。 今日は節分![]() ![]() ![]() 3歳児たんぽぽ組は,熱い豆で鬼を追い払おうと,先生が豆を炒るのを興味津々に見て,「いい匂いがしてきた!」と香りを感じたり,豆の温かさを感じたりしました。お話を見ていろいろな鬼がいることを感じ,「テレビ見すぎ鬼もいるかもね」と想像を膨らます子どももいました。 4歳児さくら組は,先生と一緒に木のしゃもじで豆を炒ってみました。触れるくらいの熱さになってから,園庭で豆まきです。豆まきをした後は,自分たちも「鬼になりたい」と,紙袋に目の穴をあけ,顔を書いたり,角をつけたりして鬼になって遊びました。 5歳児すみれ組は,炒った豆がはじける音や色の変化に気付いたり,香りを楽しんだりしました。節分に関する絵本を見て,自分の心にはどんな鬼がいるのか考え,その鬼を追い払おうと豆まきをしました。 それぞれ,豆を炒ったり,お話を見たりして,「鬼は〜外!」「福は〜内!」と,元気いっぱい鬼を追い払いました。幸せが,春風に乗ってやってきたような,素敵な気持ちになりました。 園だより 2月号より合奏ごっこを楽しんでいます![]() ![]() トライアングルやシンバル,木琴や大太鼓などいろいろな楽器の中から自分のしたい楽器を選んだり,指揮もしたりして,曲ごとに友達と代わり合って繰り返し遊んでいます。 指揮者役の友達や先生を曲の最後までみつめる真剣な表情,自分とは違う楽器を鳴らす友達の音を感じる様子など,みんなで心を1つにして取り組んでいます。 |
|