京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up101
昨日:100
総数:437841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『今月の言葉 〜2月〜』

画像1
「 Don’t give up. 」
   〜あきらめないで〜

 2021年もひと月が過ぎ去り,早くも2月を迎えました。緊急事態宣言が発出され,新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて,引き続き緊張感を持って日々の教育活動に取り組んでいるところです。

 さて,2月2日は「節分」,3日は「立春」です。文字通り冬から春への季節の分かれ目で、暦の上では春を迎えます。節分が3日でなくなるのは,1984年2月4日以来37年ぶり,2日となるのは,1897年以来124年ぶりだとか。毎年節分のころは寒波が押し寄せ小雪が舞う中,節分祭に出かけることが恒例ですが,今年は,“密”を避けるための新たな意識が必要になることと思います。

 そのような中ですが,今年度もあと二ヶ月となりましした。1,2年生は、1年を振り返るとともに、それぞれ進級に向かって、着々と準備を進めていかなければならない時になりました。コロナ禍の中ですが,いろいろなことをあきらめることなく,取り組んでほしいと思います。これからの皆さんの意欲や成長に大きな期待をしています。

 そして、3年生はいよいよ受験(受検)の本番を迎えることになります。進路希望決定までに、いろいろな困難を乗り越えてきた人や悩み続けてきた人も少なくないと思います。いずれにしても、今まで、とてもよく頑張ってきました。自分の目標を達成できるかどうかは、どれだけ強く自分自身を信じるかによって決まると思います。「Don’t give up.」もちろん,強く「Never give up.」と言ってもよいかもしれません。自分が取り組んできた頑張りに自信を持って、そして自分の力を信じて、決してあきらめずに,それぞれめざしてきた自分の道に進んでください。健闘を祈ります!

生徒会 VGC取組開始

本日から27日(水)までの3日間、生徒会の取組としてVGC(ベリー・グット・キャンペーン)を行います。これは、掃除の時間帯に通常の掃除場所以外に、各クラス1〜2班が割り当てられ、窓ガラス、壁、廊下を念入りに磨き上げる取組です。昼食時には、「掃除の仕方や磨き方」などをVTRで放映し、意識を向上します。担当に当たった生徒は、しっかりと活動ができていました。おみごとです。きれいな環境で、学校生活がおくれることは気持ちのいいことですね。
画像1画像2

2月生徒用行事予定です!

2月の生徒用行事予定をUPしました。→ 2月生徒用行事予定

3年生対象の第4回土曜学習会ありました!

本日16日(土)9:00から10:40まで、土曜学習会がありました。
テスト前の土曜日に行う予定で、年間4回の土曜学習会を予定しています。本日はその4回目です。3年生全校で15名を超える参加者があり、どの生徒も真剣に自分の課題に向き合っていました。時おり分からないところを担当の先生に質問していました。

画像1画像2

進路だよりNo.14

進路だよりNo.14をUPしました。 → 進路だよりNo.14

令和3年度 朱雀中学校入学説明会中止のお知らせ

令和3年度入学生の保護者の皆様方に,本校教育の方針と中学校教育についてご理解いただくため,1月20日(水)に入学説明会を行う予定でしたが,京都府に緊急事態宣言が発出されたことを受け,今年度の入学説明会は中止とさせていただく判断をしました。ご予定いただいていた保護者の皆様には誠に申し訳ございません。何卒,ご理解いただきますようお願いいたします。
 なお,当日配布予定の資料を,小学校を通して中止のお知らせとともに,お渡しいたします。ご確認ください。また,ご入学に際し,ご質問や不安に思うことなどがありましたら,お気軽に教頭・西岡か教務主任・梶田までお尋ねください。
 朱雀中学校 075−841−0205 
 中止のお知らせプリント → R3入学説明会中止のお知らせ

『今月の言葉 〜1月〜』

画像1
「 Dreams come true. 」
      〜夢は叶う〜

 新年明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 明日1月5日(火)は3学期始業式です。また、午前中4限まで授業があります。新年初日,しっかりと準備をして登校しましょう。

 さて、いよいよ2021年(令和3年)がスタートしました。「1年の計は元旦にあり」と言いますが,新年を迎えるにあたり、今年をどのような年にしたいか、それぞれ考えることができたでしょうか。

 年が明けても,まだまだ新型コロナウイルスは収束するに至っておりません。感染拡大防止対策に関しては,引き続き,取組を徹底していきたいと思います。ご協力どうぞよろしくお願い致します。

 さて,3学期は,それぞれ,次年度へ向けての準備期間になります。とりわけ,3年生にとっては,義務教育を終えて,いよいよ新たな道へと歩むことになります。是非悔いのないように一生懸命に毎日を過ごしてほしいと思います。

 そして,近い将来でも,ずっと先のことでも,どんなことでもよいから、夢を持ってほしいです。夢の大小ではなく、目標を持って夢を追い求めることにチャレンジしてほしいと思っています。そのためには、困難なことや苦労することもたくさんあると思いますが,あきらめずに、粘り強く取り組む力を身につけましょう。努力は人を裏切りません。「Dreams come true. 夢は叶う」と信じて。

 今年が皆さんにとって素晴らしい年になることを祈っています!


画像2

『2020年 ありがとうございました!』

画像1
 令和2年(2020年)もあとわずかとなりました。今年は,3月の休校措置依頼,常に,『コロナ』と向き合い,対応・対策を講じた1年だったように思います。とは言え,まだまだ収束の域には達せず,予断を許さない状況にあります。年末年始も引き続き,感染症拡大防止に向けては,学校でも家庭でも十分に注意をしてください。   

 保護者の皆様をはじめ、地域の皆様方には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。改めて感謝申し上げます。コロナ禍の中ですが,生徒たちは,今,できることを精一杯考え取り組んできました。私たちの目標でもある「朱雀愛」を育み、本当によく頑張ってくれたと感じております。

 皆様,新年もどうぞよろしくお願い致します。
 どうぞよい年をお迎えください。


 ※本校周辺にお住まいの皆さま。日頃は登下校や様々な教育活動に際し、大変ご迷惑をおかけしております。皆さまのご理解とお見守りのおかげで、子ども達は健やかに成長しております。改めまして御礼申し上げます。何卒来年もよろしくお願いいたします。

画像2

令和2年度 2学期終業式・大掃除・学活ありました。

本日、2学期の終業式が行われました。校長先生から2学期の講評があり、朱雀中生みんなのがんばりを褒めていただきました。その後、岩本先生から冬休みの生活のお話や、各教科や部活動での表彰伝達、生徒会本部からの代表の言葉があり、充実した2学期をみんなで評価し合えた終業式でした。その後、大掃除を行いました。隅々まで丁寧に掃除をしてくれて気持ちよかったです。普段から整理整頓されている学校がより美しく感じました。
画像1画像2

進路だよりNo.13です

進路だよりNo.13を UP しました。 → 進路だよりNo.13
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp