京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up188
昨日:179
総数:740244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 英語活動〜絵本のよみきかせをしよう〜

2年生のみんなは,英語活動の時間をとても楽しみにしています。

先週から「絵本の読みきかせをしよう」をめあてに学習がはじまりました。

いつもは読み聞かせをしてもらっていますが,今回は自分でお話を作っていきます!

最初は,ポインティングゲームや集中力ゲームで,動物の言い方を学習しました。

どんなお話ができるか,楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 疏水に学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科で「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習を
しています。

これまで琵琶湖疏水がいつ,どのような理由でつくられてきたのか,
けんせつにたずさわった人の思いなどを考えてきました。

今回は,第1疏水が完成してから,京都のまちは復興したのかを
考えました。

子どもたちは,資料をもとに立場を明らかにし,理由をつけて
説明していました。

いろいろな意見が出て,考えが深められていたようです。

1年生 とびばこだいすき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育科で「とびばこあそび」を続けています。

今日は,とびばこを横にして,「とびのり・とびおり」
や「開脚とび」にチャレンジしました。

とびばこをこわがる様子もなく,元気いっぱい
とびこしていました!

1年生 とびばこあそび!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育科で「とびばこあそび」をしています。

とびばこにも慣れてきて,跳び越しかたも上手に
なってきました。

力強く踏み切り,両手を奥の方について,
足を開いて跳び越します。

リズムよく跳ぶ姿がたくさん見られました。
次は,もっと高いとびばこにチャレンジだ!


4年生 ほってすって

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,図画工作科で「ほってすって」を進めています。

これは,下書きで描いた絵を,カーボン紙を使って
版木に写しているところです。

初めてカーボン紙を使う子どもたちは,なぞった線が
版木に写ることに感動していました。


1年生 ころころぺったん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工の学習で,「ころころぺったん」の続きをしました。

野菜のへたやローラーを使って色付けした画用紙に,
パスで絵を描きました。

一人一人,模様を見ながら想像力をふくらませて
描いていきます。

たくさんの色が使われていて,きれいに仕上がりました!

4年生 体の曲がるところを調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の学習で,「体のまがるところ」について調べました。

タブレットを使って,体を曲げた友だちを撮影し,どこが曲がっているかを
画像上に〇をつけました。

みんなが調べたことを「ロイロノート」というソフトを使って共有します。

楽しんで活動する姿が見られました。

2年生 ピア清掃〜教室も心もうつくしく〜

2年生と6年生のピア清掃の様子です。

はじめは,お兄さんお姉さんと話すことに緊張する様子もみられましたが,優しく話かけてくれたり,適格なアドバイスをくれるので,今では毎週楽しみにしています。

昨日も朝から,
「今日は木曜日だから6年生と掃除だね!」
と嬉しそうに話していました。

細かいところまで掃いたり,汗をかきながら頑張っている6年生の姿を見て,「ぼくもやらないと!」とはりきっていました。

 今日より明日をうつくしく
 教室も心もうつくしく
 私とみんなでうつくしく

掃除の心得(2年生オリジナル)を胸に,気持ちよく掃除に取り組んでほしいと思います。

6年生のみなさん,これからもよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「クリスマス会にむけて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ12月ということで子どもたちは「1組クリスマス会」にむけて,出し物の練習,プレゼント交換のプレゼント作りや交流学級の先生への招待状,飾り作りなどなど…準備に大忙しです!「プレゼント交換が一番楽しみ!何がもらえるかな」「サンタさん来てくれるかな」と,とても楽しそうに学習しています。クリスマスを待つワクワク感は大人も子どもも同じ!?なのでしょうね。

1組 学活「あいしてくれてありがとう」

学活「あいしてくれてありがとう」では宮西達也さんの絵本を読んで,お互いのことを大切に思いあうこと「愛」について話し合いました。人は誰でも愛し愛されながら成長していくのだということを感じてくれたのではないかと思います。子どもたちは日ごろから,道徳やこころ科の時間の中で「人権」についてテーマを決めて考えたり,話し合ったりしています。また学校生活の中でおこるいろいろなトラブルや困りごとに丁寧に関わり,解決できるようにしています。「人権」という言葉の意味はまだ理解できなくても,自分を大切にすることや相手のことを理解して受け入れること,相手を傷つけてしまったときに素直に反省して謝れること,自分と同じように相手のことも大切にできること…これらのことを,自らの体験を通して学んでいけるように日常生活での指導や授業づくりを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 6年ジュニア京都検定:6限
3年茶道体験(3−2:5限)
2/7 代表専門委員会
2/8 代表専門委員会
2/9 入学説明会(14:00〜16:30)半日入学中止
2/10 私立高校入試
半日入学・入学説明会
学習確認プログラム(7・8年)
京阪神私学統一入試(9年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp