![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:89 総数:1317792 |
【7年生】ある日の出来事・・・3![]() その先生は付け加えて、「私も7年生の男の子を見て立派だって思ったこと」を伝えてくれました。 ある日の給食前のこと。 7年生の中に、わりばしを借りに来た人がいました。(おはしを忘れることは立派ではありません。笑) そして、そのすぐ後に、同じように1年生がやってきました。 すると、その人は1年生に「お先にどうぞ」と順番をゆずってくれました。 1年生が貸出名簿に名前を書いている間に、また次の下級生が…。その次の下級生が書いている間にまた・・・。 とうとう彼は、結局最後まで待っていたのです。 やっと自分の番になって、自分の名前を書きながら、「先生、ぼく1番に来たんですけど、ゆずってたら1番最後になりましたよ」。 どんな表情をしていたのかわかりませんが、きっと照れくさそうに、あったことを話したのでしょう。 「上級生の姿として立派」と紹介してくれました。 なんとこの行為を見て、その先生は、開睛の先生全員に発信してくれました。 同時に、7年生の先生は誇らしげな気持ちになりました。 そして、あなたの行為を見て、ゆずってくれた下級生が上級生の立場になった時、「あの時、あのお兄ちゃんにゆずってもらったから・・・」と、そのまた下級生へと、広がっていくかもしれません。 これぞ、義務教育学校!!ですね。 あなた達は、たくさんの先生方の温かい見守りの中、毎日を送っています。 もう中学生。たくさんの人の支えに気づくこと。 また、その恩を胸に、感謝の気持ちを持ったり、自分自身が課題に立ち向かって努力したり、その恩をまた別の誰かに送ったり・・・と、小さくても良いから行動にうつすこと。 サードステージに上がるにあたり、少しずつ、少しずつ、成長していってほしいと思います。 9年 模擬面接頑張りました
先週から始まりました模擬面接。校長先生をはじめ,管理職の先生や78年の学年主任の先生方にお世話になり,個人面接や集団面接と受験する学校の形態に合わせて実施しました。2学期から何度となく面接の練習をしてきましたが,本番に近い形での練習に子どもたちはかなり緊張した様子でした。しかし,ほとんどの人が志望動機や聞かれたことに対して一生懸命に答えていました。いよいよ来週から始まる本番。私たち学年の教師はみんなが第1志望に合格できるように祈りながら,感染予防に努めるばかりです。頑張れ9年生!!
![]() ![]() 【7年生】ある日の出来事・・・2![]() 学年だよりに書こうか、学年集会で話そうか・・・と、ずっと考えていました。 ある日の給食時間。いつものようにクラスで給食を食べていました。一通り、配膳し、大食い者たちは山盛りにごはんをおかわりし、おいしい給食を味わっていました。 そんな時、ふいに「ご飯は残さず食べているのかな?」と、座りながら確認した横着なN先生は、空っぽのごはんの容器を確認し、戻しました。 ところが、戻した反動で、すぐ横にあった食器の水が、こぼれてしまいました。 こぼしたことに気づかず、再び食べ始めるN先生。 何人かは気づいていたかもしれません。次の瞬間、おもむろに立ち上がり、黙って水をふき取りにきてくれた人がいました。 何も言わず。 それを見たN先生は「どうしたん?何かあったんか?」と声をかけました。 それでもその人は何も言わず、ニコニコ。 もちろん、その人は、自分も食べている途中なのです。 「まさか自分がさっきこぼしたのか」と気づいた時、「ごめん」という申し訳ない気持ちと「そんなことができる人がいるのか」という驚き、「ありがとう」という温かい気持ちが出てきました。 「自分のクラスにそんな温かい人がいる」「自分の学年にそんな温かい人がいる」そんな気持ちにさせてくれてありがとう。 軽率な行動で水をこぼさないよう、人に迷惑をかけないように気をつけます。ごめんなさい。 ある人、あなたの行動に先生は救われました。ありがとう。 |
|