4年生 図工 版画
初めての彫刻刀で彫った版を,インクをつけて刷りました。
黒と白のコントラストが美しい作品が仕上がりました。
【学年・学級から】 2021-02-04 18:47 up!
2年生 図工 まどをひらいて
ていねいに取組んできた作品が,ついに完成しました。
思い思いのおうちやマンションには,楽しいしかけがいっぱいです。
【学年・学級から】 2021-02-04 18:46 up!
4年生 図工 ゴーゴードリームカー
風の力で走る楽しい車をつくります。
今日は,ペットボトルキャップを使って,車が動く仕組みをつくりました。
ペットボトルにきりで穴を開けます。きりの使い方に慣れてきた4年生。どんどん活動を進めることができました。
次の時間には,風を受ける部分をつくって,実際に走らせてみます。どんな楽しい車が出来上がるでしょうか。
【学校の様子】 2021-02-04 18:46 up!
5年生 理科「電磁石の性質」
今日は,電磁石が鉄を引き付ける力を強くするためにはどうすればよいかを考えて,実験をしました。実験を通して,「電池の数を増やして電流を大きくする」「コイルの巻き数を多くする」と,電磁石の力が強くなるということを理解していました。
【学年・学級から】 2021-02-03 18:21 up!
1年 みんなの昼休み
今日のみんなの昼休みは,クイズ大会でした。
6年生が考えたクイズをzoomを通して考えました。
1年生には難しいクイズもありましたが一生懸命考えました。
【学年・学級から】 2021-02-03 18:20 up!
5年生 家庭 物を生かして 住みやすく
先日の道具箱の整理に続いて,今日は掃除の必要性について考えました。
画像は,少し分かりにくいですが,教室や情報コーナーのゴミをセロテープを使って集めているところです。綿ぼこりや砂ぼこり,チョークの粉,上靴のこすれた痕などが見つかりました。
案外いろんな汚れやほこりがあることに気付いた5年生。ふだん生活している場所を清潔にしていきたいですね。
【学年・学級から】 2021-02-02 17:45 up!
2年生 図工 まどをひらいて
カッターナイフを使って,いろいろな形の窓を開けました。
窓の中には何が見えるのかな?動物?宝石?それとも・・・?
集中して,一生懸命作品づくりに取り組んでいます。
【学年・学級から】 2021-02-02 17:45 up!
5年生 算数「円と正多角形」
これまでは,コンパスや分度器を使って正多角形をかく学習をしてきましたが,今日はプログラミングソフトの「scratch」を使って正多角形をかきました。内角の大きさや辺の数を考えてプログラムを組みました。この学習を通して,「コンピューターを使うことではやく簡単に正多角形をかける」ということを多くの子どもが実感していました。
【学年・学級から】 2021-02-02 17:18 up!
5年生 図工「立ち上がれワイヤーアート」
今日の図工では,ワイヤー(針金)をまげたり,つなげたり,巻いたり…と,形を変えて,立体作品をつくりました。ワイヤーの形を変える中で,面白い形をたくさん見つけていました。
【学年・学級から】 2021-02-02 17:06 up!
1年 たぬきの糸車
国語「たぬきの糸車」の学習をしています。
登場人物の気持ちを考えながら読み進んでいます。
【学年・学級から】 2021-02-02 17:04 up!