京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:109
総数:465660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年 わくわく学習 稲刈り

画像1
画像2
画像3
 5年生はわくわく学習で稲刈りをしました。お米の先生の西村さんと地域の方々に教えていただいて,実際に鎌を使い,稲刈りを体験しました。体験中,子どもたちは稲刈りに夢中になっていました。稲刈りを通して,農家の人たちの働き方について,考えるきっかけになったと思います。

カレーうどん

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草の煮びたし・黒大豆(やわらか)でした。麺類の献立の時は,ごはんはいつもより少なくなっています。
 カレーうどんは,朝から子どもたちも先生たちも楽しみにしていました。調理員さんは,出来たてのカレーうどんを届けたいと,食べ始めの時間を逆算し,仕上げる時間をギリギリまで遅くしていました。つるっとした麺がおいしく,大人気でした。

4年 図工「立ち上がれ!ねん土」2

画像1
画像2
画像3
3組でも,粘土の学習をしました。

作品が乾いたら持ち帰ります。
子どもたちは,持ち帰るのを楽しみにしています。

4年 図工「立ち上がれ!ねん土」1

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,久しぶりに粘土をしました。
思っているよりもかたかったようで,棒で一生懸命伸ばしたり
手で丸めて形をつくったりして楽しんでいました。

1年生 図画工作科 「ならべて ならべて」

画像1画像2画像3
 先週の図画工作科では,「ならべて ならべて」を学習しました。
マジックペンやランドセルなどの身近にあるものを並べてどんなものができるか,思い思いに考えて活動していました。
 中には,ピタゴラスイッチのようにレールを作ってものを転がしてみたり,同じ種類のものを並べて道を作ってみたりと工夫する様子が見られました。
 後片付けは,ペンをケースに並べて入れるなど,使う前より美しく片付けられました。最初の頃よりも,大きく成長した姿を見ることができました。

1年生 初めてのフッ化物洗口

画像1
 先週の金曜日に,初めてフッ化物洗口をしました。その前の週は,全員水を使ってフッ素が口の中全体に行きわたるように,ブクブクの仕方を練習しました。
 本番の前に,フッ化物洗口がなぜ必要なのかを子ども達に紙芝居形式でお話しすると,
「いろんなところにフッ素くんがいるんだ!」「歯を丈夫にするためにブクブクするんだね。」
と,楽しみながらフッ化物洗口の役割を学習していました。

1年生 体育科 「マットあそび」

画像1画像2画像3
 先週の体育科の学習は,「マットあそび」でした。
学習中は,友達とうまく回るためのコツを見つけ合いながら,前回りや後ろ回り,側転などいろいろな技にチャレンジしていました。
 最後は,サーキット形式で長いマット,短いマットなどの場所に行き,色々な場を巡ってできる技に挑戦するのを楽しんでいました。

6年生 算数科「比例と反比例」

画像1画像2
 6年生は,算数科で「比例と反比例」という単元の学習をしています。

 比例や反比例の意味を理解し,式や表,グラフに表すことができるように頑張って学習を進めていきます。

6年生 学級活動「食事のマナー」

画像1画像2
 栄養教諭の先生に「食事のマナー」について教えていただきました。

 学習したことを生かして,学校でもお家でも正しい食事のマナーで食事をしてほしいと思います。

4年生 理科「星や月(2)」

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科「星や月(2)」で,月がどのように動いていくのかを学習しています。
 
 10月末から11月初めにかけてお家の方に協力していただき,満月に近い形の月を観察しましたが,今週は朝方に見えるので,学校で観察することができます。

 前回と今回の観察結果から分かったことをもとに,月がどのように動いていくのかについてしっかりと理解できたようです。
 
 月の観察に際しまして,各ご家庭にご協力いただきありがとうございました。
 また,冬の星座についての観察もありますので,引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 6校時授業【3〜6年生】  クラブ  3年クラブ見学
2/5 ほけんの日  6年「大文字駅伝」代替大会の健康相談
2/8 学校評価アンケート締切  研究会テスト【1年算数 2年国語】
2/9 ぱくぱくデー  研究会テスト【2年算数・5年音楽・6年家庭科】  半日入学・入学説明会(実施の場合:お・1〜4年生は13:30完全下校  延期の場合:お・1〜4年生は午後から授業あり)
2/10 ALT  銀行振替日  研究会テスト【3・4・6年音楽 1年国語】

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp