京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:22
総数:335388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

21日(木)3年 算数 小数

 長さやかさのはしたの大きさを小数で表すときの考え方を説明し合っています。
画像1

21日(木)4年 音楽 いろいろな音のひびきを感じとろう

 鑑賞曲の主な旋律を,教科書の図をもとに聴き取っています。
画像1
画像2

21日(木)1年 算数 大きい数

 100までの数を読んだり数えたりしながら,すごろくを楽しみました。
画像1
画像2

21日(木)朝読書

 高学年になると,落語など楽しい笑いのある本を楽しんでいます。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

20日(水)今日の給食

今日の献立は,
★コッペパン(国内産小麦100%)
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ひじきのソテー

小学生は,1日に約300gの野菜を食べることが目ひょうです。そのうち,色のこい野菜は100g食べましょう。
色のこい野菜それぞれの100gの目安は,
・カボチャ1切れ
・ブロッコリー約3分の1かぶ
・ほうれん草1たば
・にんじん約2分の1本
・ピーマン約3こ
です。いろいろな野菜を組み合わせて食べましょう。

「コーンのクリームシチュー」は,ルーも手作りです。手作りのおいしさを味わってほしいと思います。
画像1

20日(水)5年 昼休み

 運動場の改修工事が始まり,休み時間は体育館を学年ごとに順番に利用しています。今日の昼休みは,5年生の番です。ドッジボールで体を動かしました。クラスマッチだけでなく,いろいろな組み合わせで対戦を楽しんでいました。
画像1

★新1年生体験入学・保護者説明会 日程変更のお願い★

<以下の内容は,令和3年度 新1年生保護者宛ての内容です。後日,郵送でも案内させていただきます。>

 厳寒の候,保護者の皆様におかれましては,ますますご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます。

 先日,体験入学・保護者説明会のご案内をお届けしたところですが,京都市に緊急事態宣言が発出されたことを受け,下記の通り,日時の変更をさせていただくことになりました。
 万が一,緊急事態宣言の延長等で実施ができない場合には,中止の可能性もあります。その際には,追ってご連絡をさせていただきます。

 なお,当日ご購入いただく学用品のことや,その他相談がございましたら,遠慮なく学校へお問い合わせください。

<日時>
令和3年2月15日(月)
午後2:00〜3:00(受付・・・午後1:30〜1:50)

<内容>
入学説明会(保護者)2:00〜2:50 体育館
体験入学(新入学児童)2:00〜3:00 1年生教室

・来校時には,保護者及びお子様ともにマスク着用・手指のアルコール消毒をお願いします。

・「新入学児童の転学予定についてのおたずね」をまだお手持ちの方は,入学説明会の会場で回収します。

・学用品,ランリック・黄防止の販売は,入学説明会終了後に体育館で行います。(兄姉の使用したもので,まだ使用できる品物は購入していただかなくても結構です。)

・黄帽子の注文については,例年販売当日に業者がサイズを測っていますが,できましたらご家庭で測って申込書に記入しておいていただけますと,近距離での接触を避けることができ,時間の短縮にもなります。

 詳細につきましては,郵送します案内をお読みください。よろしくお願いいたします。

19日(火)和献立「正月料理」

今日の献立は,
★ごはん
★煮しめ
★ごまめ
★京風みそ汁

今日の献立は,「和(なごみ)献立」です。
正月には,新しい年をいわって正月料理を食べます。
「煮しめ」
いろいろな具材を一つのなべで煮て作ることから,「みんながなかよくすごせますように」というねがいがこめられています。
「ごまめ(田作り)」
昔,「すぼし(いわし)」をひりょうとしてまくと,米がたくさんとれたことから,豊作のねがいがこめられています。
「京風みそ汁」
京都のぞう煮の特ちょうである白みそを使っています。

「ごまめ」は,スチームコンベクションオーブンで作りました。すぼしのカリッとした食感と香ばしいごまの風味を味わってほしいと思います。
画像1

19日(火)5年総合 輝け未来

 ポスター発表会に向けて,提示物のレイアウトを考えたり,発表原稿を書いたりしています。
画像1
画像2

18日(月)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★とうふの四川風
★ほうれん草ともやしのいためナムル

給食の「とうふの四川風」の作り方について紹介します。
<材料>ぶた肉・とうふ・たまねぎ・えだ豆(むき実)・しょうが・干ししいたけ・サラダ油・さとう・トマトケチャップ・トウバンジャン・塩・こいくちしょうゆ・水・干ししいたけのもどし汁・かたくり粉・水(かたくり粉用)
1.水にもどした干ししいたけ,たまねぎはせん切りにする。
2.えだ豆は,水で洗った後にゆでる。
3.しょうがはみじん切りにし,とうふはさいの目切りにする。
4.なべを熱し,油を入れてなじませ,肉をいためた後,しょうがをくわえてさらにいためる。
5.肉の色がかわったら,たまねぎ・しいたけの順に加えていため,水80ccと干ししいたけのもどし汁を入れて煮る。
6.さとう・トマトケチャップ・トウバンジャン・塩・しょうゆで調味し,とうふを入れて煮,えだ豆を加える。
7.最後に水でといたかたくり粉でとろみをつけて仕上げる。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp