![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:289 総数:990955 |
第11回 卒業演奏会 開催にあたって 〜申込方法のご案内〜![]() ◎入場整理券(無料・全席指定)申込方法 〇申込受付期間 令和3年2月8日(月) 〜 2月20日(土) 受付期間終了後のお申込みはできませんのでご注意ください。 定員に達した場合には、申込受付期間中であっても、受付を締め切ら せていただきます。(京都堀川音楽高等学校ホームページにてお知ら せいたします。) 〇申込方法 (1)氏名・電話番号 (複数の場合は全員の氏名・電話番号をお書きください。ただし、 1通につき最大3名まで。) (2)住所 上記(1)(2)をお手元の便箋等(用紙・大きさ等不問)に明記の上、 84円切手を貼った返信 用封筒(宛先を記載したもの)とともに、下記 の宛先に郵送してください。 〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1 京都市立京都堀川音楽高等学校 卒業演奏会事務局 宛 〇整理券発送期間 令和3年3月1日(月)〜 3月10日(水) 上記の期間中に整理券を返送いたします。コンサート当日に必ずお持ち ください。なお、3月10日を過ぎてもお手元に届かない場合は、本校まで ご連絡ください。 〇申込上の注意 お申込み1通につき最大3名までお申込みいただけます。 (4名以上でのお申込みの場合は、恐れ入りますが2通以上に分けていた だきますようにお願いいたします。) 電話やFAX、電子メール等でのお申込みは、お受けできません。 ソーシャルディスタンス確保のため、全席指定とさせていただきます。 (勝手ながら、お席はこちらで指定させていただきます。) 3月10日を過ぎても整理券が届かない場合は、恐れ入りますが下記まで ご連絡ください。 ○個人情報の取り扱いについて お送りいただいた個人情報につきましては、京都市個人情報保護条例 に基づいて管理を行い、卒業演奏会の開催・運営・公的機関からの要請 以外の目的では使用いたしません。 〇お問い合わせ先 京都市立京都堀川音楽高等学校 卒業演奏会事務局 〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1 TEL:075-253-1581(平日9〜17時) 【3/23(火)開催】市立中2生対象「堀音ステージ体験」のご案内
去る12月12日(土)に,京都市立中学2年生を対象に京都工学院高校で実施されました「 京都市立高校グローバルフェスタ2020」の追加行事として,「堀音ステージ体験」と題した催しを,下記の通り実施します。
堀音生が年間2回ずつある実技試験や各種コンサートで使っている,本校の「音楽ホール」で,あなたも演奏してみませんか。高い音響性能を誇る本校ホールの響きをぜひ体感してください。 堀音生による学校紹介もあります。本校がどんな学校か知りたい方,演奏を聴くのが好きな方も大歓迎です。音楽が大好きなみなさん,ぜひご参加ください。コロナウイルス感染防止対策を徹底して実施します。 日時 令和3年3月23日(火)14:00〜(終了予定16:30) 場所 本校 音楽ホール 内容 14:00〜 学校紹介・質疑応答 14:30〜 演奏体験(ソロまたはアンサンブル) ◆中学1年生も歓迎します。 ◆演奏体験なしで「参加のみ」の方も募集します。 ◆同伴者(観客)として一人につき5名まで入場していただけます。 ◆詳しくは,こちらをご覧のうえ,電子メールでお申し込みください。メール本文に必要事項を直接打ち込むか,配布文書に掲載している「堀音ステージ体験申込用紙」を使ってメール添付でお送りください。 ◆申込期間は,2月9日(火)〜2月19日(金)17:00 です。 上記期間外に受信したものは無効となりますのでご注意ください。 みなさんからのお申込みをお待ちしています。 楽しい音楽の時間にしましょう! 市立中2年生対象「堀音ステージ体験のご案内」について
京都市立中学2年生のみなさんへ
去る12月12日(土)に,京都市立中学2年生を対象に京都工学院高校で実施されました「 京都市立高校グローバルフェスタ2020」の追加行事として,「堀音ステージ体験」と題した催しを,3月23日(火)の午後に実施する予定です。 催しの詳細と申込方法等については,2月3日(水)にこのホームページで発表いたします。 しばらくお待ちください。 願書受付が始まりました![]() ![]() ![]() 前期選抜日程の関係で,他の公立高校にさきがけまして,本日から願書の受付を行っております。すでに数校の中学校から出願においでいただいております。願書の受付は本校舎1階の会議室で行っております。出願にお越しの際は,御池通の入り口からお入りいただき,グラウンドに面した東側の昇降口から校舎内の受付会場までお越しください。なお,検査手数料の納入がまだの方につきましては,受付会場にてお預かりいたしますので,直接会場までお越しいただければ結構です。 明日から前期選抜の願書受付です![]() ![]() ![]() 本校では,実技検査の関係で,京都の他の公立高等学校とは別日程で来年度入学生の前期選抜検査が行われます(2月6日,7日に実施)。そのため,「願書」の受付も他校よりは早く,27日(水)28日(木)に行われます。コロナ感染が心配される中ですが,防止策をとりながら,本校1階の会議室で受付を行うことになっています。願書提出に来られた方は,御池通の「南門」から校内に入っていただき,正面の校舎の東側の昇降口から校舎内に入っていただき,願書受付会場に直接お越しください。入学検査料もその場で納入いただくことになっております。受付の状況によりましては,事務処理の間,少しお待ちいただくことがあるかと思いますが,どうぞよろしくご理解ください。 ネットトラブルから自分を守ろう!![]() ![]() ![]() 「政治的教養」特別講座を実施しました!![]() ![]() ![]() 本日が通常授業の最終日となる3年生に対して,「政治的教養を育む教育実践事業」の一環で,特別講座を実施しました。 講師として,NPO法人Mielka(ミエルカ)様より,2名の大学生の方々にお越しいただきました。 当初は,グループワークを中心としたワークショップを予定していましたが,コロナウイルス感染症の拡大により,スクール形式で実施しました。 まず,京都市の「いいところ」を各自ふせんに書き出し,その内容と理由について,隣席のクラスメートと短く交流したのち,どんな意見があったか,全体で共有しました。次に,京都市の「気になるところ」を同様に出し合って共有し,「いいところ」・「気になるところ」をあわせてグループ化して整理しました。 芸術・歴史・文化といった素晴らしい面がある一方で,それを目当てに国内外から観光客が集まることでバスの混雑やゴミの問題等が起こっている,災害が少ない反面,暑さ寒さが厳しい,市内中心部と周辺部で公共交通機関の便利さに大きな差があるなど,さまざまな意見が出ました。 まとめの講義では,大阪都構想の住民投票やアメリカ大統領選挙など最近の例を挙げながら,私たちの一票が大きな意味を持っていることや,投票行動以外にも,署名活動や自治体へのwebを通じた意見・要望・提言など,さまざまな形で「政治参加」や「社会参加」ができることを学びました。 最後に生徒代表が,「『現代社会』等で学習してきたことが,今日の特別講座を通して自分の中でつながった。今後の生活の中で生かしていきたい。」と講師のお二人にお礼を述べてくれました。 Mielkaの藤原さん,平田さん,ありがとうございました! 大東楽器さんで学校説明会を行いました![]() ![]() ![]() 明日は「大学入学共通テスト」です![]() ![]() ![]() 感染症に気を付けながらもここまで頑張ってきた3先生には,平常心で試験に臨み,十分に実力が発揮できるようにしてもらいたいものです。特に今回は初めての「共通テスト」であり,また感染拡大を受けて,マスクを常時着用するとともに,体温測定を行い,そのデータを持参する必要があります。また,常時換気や休憩時に換気を行うため,温度調節が可能な服装で来るように,説明がありました。進路部や担任の先生からは,今夜は早く休んで,万全の体調で受験できるように注意がありました。健闘を祈ります。 緊急事態宣言が発令されました。
1月13日に京都府,大阪府,兵庫県を含む7府県に「緊急事態宣言」が再び発令されました。今回は全国規模での学校の一斉休業は行わず,地域の感染状況や感染防止の対策状況を考慮し,でき得る限り感染リスクを下げながら,学校における教育活動を継続することになりました。特に高等学校においては,広域から通学する生徒が多いことや,体育,部活動や実習授業など感染リスクが高い活動が多いことから,より一層の対策が求められています。
本校においても,遠距離通学者が多いことや,合唱,管楽器の演奏など感染リスクが高いと思われる活動があることから,より慎重な対策が求められています。一方で,今週末には大学入学共通テストが行われるなど,生徒の将来にかかわる大切な時期でもあるため,活動の制限をどのように実行していくか,より慎重な検討が必要となってきます。従いまして,生徒にはマスク着用や手指の消毒など基本的な感染防止の取り組みを徹底しながら,リスクの高い授業の延期または停止や,遠距離通学における感染リスクの回避など,より具体的な感染防止の取り組みを行ってまいりたいと考えております。関係の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 |
|