![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:61 総数:971309 |
「124ぶりの2月2日節分!!」
2月2日火曜日
おはようございます。 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。 今日は,4・5限に「補充学習」2コマを入れた7時間授業を実施しています。 さて,今日は「節分」です。 節分は立春の前日です。季節を分けるのがその意味です。本当は,立夏,立秋・立冬の前日も節分なのですが,立春の時だけ「豆まきの日」として特別扱いされています。 今年はもうひとつ特別なことが加わります。それは明治30年(1897年)以来,124年ぶりに節分の日が2月2日になることです。今から37年前の1984年の節分は2月4日でした。今後は,変則的に2月2日と2月3日の節分となります。 今年の恵方は「南南東」です。 校務支援員さんの川中さんが「節分」の飾り付けを掲示してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 「学年一丸となって乗りきるぞ!!」
<3年2組学級通信>より
あと9日! いよいよ本番です。 この1週間ちょっとは,今まで以上にしっかりルーテイーンを守って,本番に備えたいですね。緊張する〜!! するな!というのは無理な話でしょう。ここまで来たら,ジタバタしても仕方ないですね。なるようになれ!!くらいの気持ちで,運は天にまかせて,静かに当日を待ちましょう。 そこで・・・ 高校受験直前におすすめの勉強法 「基礎問題を徹底的にやり込む」 「国語・数学・英語の問題は毎日する」 「暗記科目はやればやるほど点数が伸びる」 また逆に・・・ 高校受験直前にやってはいけない勉強法 「新しい問題集は買わない」 「インプットの勉強しかしない」 「まとめノートは作らない」 ここで言う「インプット」とは,教科書を読むことなどです。ちなみに「アウトプット」は問題集などをやることですよね。入試が近づくにつれて焦り、不安になる気持ちはよく分かります。でも,今までやってきた自分を信じてコツコツ積み重ねて行くしか道はありません。焦らず、でも効率的に。辛い時期だとは思いますが、合格を目指して頑張っていきましょう! 3年2組全員合格!! 「1月も終わり・・・勝負の2月!」
2月1日月曜日
こんにちはいつもホームページをご覧いただきありがとうございます。 本日より2月に入りました。 2021年に入りお正月を迎え「今年はこんな年にしたい,するぞ」と誓いを立てたのがついこの前のような感じがしますが,もう2月となりました。 2月は登校日が18日と他の月よりも少ない日数です。一日一日を大切に充実した学校生活を送りましょう。 <3年5組学級通信>より 1月も終わり・・・勝負の2月! 今日で1月の登校日が終わりました。1月は願書を書いたり,面接をしたり,進路に関わることが多くありました。多忙な毎日で,すぐに1月が過ぎ去ったのではないでしょうか。 さて,2月です。いよいよ受験本番です。この時期になると落ち着かない人が増えてきます。不安や焦りがあって「どうしよう」と思ってしまう気持ちもわかります。こんな時こそ,周りの人に頼るべし。家族や友達,先生など身近にいる人に話をして自分の今の気持ちを吐き出していきましょう。今は不安な気持ちや焦りの気持ちをどれだけ言っても大丈夫。出せるだけ出してしまおう。そして,支えてもらおう。みんなで,思いを共有して,自信を持って受験に臨めるような2月にしていきましょう! 卒業まで・・・・あと28日 あと28日。卒業までの残り時間,5組として何ができるだろうか。何が残せるだろか。5組として過ごした日々の集大成が2,3月となることは間違いありません。「5組で卒業できてよかったー」「大人になってもこのメンバーで集まりたい」そんなことを思える5組の最後を迎えることができるといいなと思います。そのために,一人一人ができることを考え,残りの日々を行動してほしいです。 学校だより2月号を掲載いたしました
学校だより2月号を掲載いたしました。
学校だよりは,右のカテゴリまたは,下記のリンクからもご覧いただくことができます。 学校だより2月号 今年度も残すところあと2ヶ月を切りました。3年生にとっては,勝負のときがやってきました。自分の思い描く進路の実現に向けて,精一杯力を出して欲しいものです。 1・2年生にとっても,大切なまとめの時期です。今できること,今すべきことが何なのかをしっかり考えて,実践してください。 「コロナに負けるな!」「自分に負けるな!!」 |
|