京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up75
昨日:73
総数:1176575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

2学期終業式

2学期最後の登校日の今日、リモートでの終業式を行いました。

式に先立ち、部活動や作品展などで活躍した生徒への伝達表彰が行われました。配信している部屋にも、各教室からの全校生徒による温かい拍手が聞こえてきました。

その後、校長先生よりお話がありました。
「今年の漢字として選ばれた密。この字には、身体的な密を回避すると言う意味と、心の面で密な関係を築いていくという2つの面があります。これからも心と心のつながりを大切にしていきましょう。」そんなメッセージが送られました。

次に生徒会長よりお話がありました。
「休校により、仲間と学校生活を送れることの喜びを感じました。これからもこのありがたみを感じながら過ごしていきましょう。」というような話が送られました。

最後に生活面のお話として、担当の先生より「年明けも学校生活が順調に送れるよう、冬季休業中も健康に気をつけた行動を取りましょう。」と呼びかけられました。

今日のお話の内容も受けて、充実した冬休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

学期末の学年集会

画像1画像2画像3
本日は、学年ごとに今学期を振り返る集会が持たれました。

振り返りのスライドショーを見たり、先生からのまとめの話を聞いたりしました。またレクレーション的な活動のある学年もありました。
司会やクラスの振り返りの発表など、評議委員などが活躍する姿も印象的でした。

今学期の振り返りをもとに、さらによい学年集団となっていけるよう3学期もがんばっていきましょう。

「KTCリサイタル」に出演しました ♪吹奏楽部♪

 12月19日吉祥院地域体育館で行われた「KTCリサイタル」に吹奏楽部が出演させていただきました。主催の皆さま、お忙しい中ご来場いただきました皆さまに心からお礼申し上げます。
 今年度3つ目の校外での本番,新体制になってからは初本番。まだまだ本番慣れしていない部員たちで,準備にはあたふたとしていましたが,本番が始まると少しずつ落ち着き,ここまでの練習の成果をお客様に聴いていただくことができました。
「やっぱり本番って楽しいね♪」
 次の演奏機会に向け,感染予防対策を欠かさずに,コツコツ頑張りたいと思います。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 2年生の様子

総合的な学習の時間を利用し、各クラスの各班で調べた「高校調べ」の展示鑑賞をしました。合わせて、家庭科の夏休みの宿題「家族のための食事作り」、美術の授業で作成した「オリジナル阿修羅像作り」の展示も鑑賞しました。

各クラスの代表の作品に「すごい!」という声や、「こんな高校あるんだ」という声が聞こえてきました。刺激になったと思います。


また、学習確認プログラムプレステージ2の結果を返しています。
ご家庭でも、冬休みの学習計画の参考にしていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子

懇談期間で、いつもより少し活動時間が長くとれる部活動。
次の大会や発表会に向けて、その時間を有効に使い、上達のためがんばって活動しています。

グランドは、まとまった雨が降っていないため、あまりよいコンディションではないかもしれませんが、そんな条件を吹き飛ばして活動しています。
画像1
画像2

寒さに負けず

日差しはあるものの、風が冷たいここ数日です。

グランドを見ると、3年生がサッカーとテニスに分かれて学習をしていました。
寒さを吹き飛ばすように、一生懸命ボールを追いかけていました。
画像1
画像2

掲示物もご覧ください

昨日より個別懇談会が始まっています。

大変寒い中、足を運んでいただきありがとうございます。

各学年のフロアには、学校行事の様子や、授業での取り組みの様子がわかるような掲示物が貼られています。
北門の辺りの大きな貼り絵も含め、ご来校の際にはぜひ掲示物もご覧ください。

画像1
画像2
画像3

貼り絵作品 お披露目

画像1
昨夕、展示する作業が行われていた3年生の貼り絵をご覧ください。
修学旅行で行った広島「厳島神社」の風景です。
修学旅行の思い出を胸に、みんなで1枚1枚色紙を貼り付け、見事に完成しました。

3学年の貼り絵が完成しています。
保護者の方も、懇談などでお越しの際は是非ご覧ください。



画像2

貼り絵作品(3年生)

文化的行事の一貫で、すでに1・2年生が作った貼り絵作品を北門付近に展示しています。
3年生は、修学旅行の関係で、少し時期をずらして作品作りを進めていました。

この日の放課後、3年生担当の先生が北門付近で完成した貼り絵を展示する作業にあたっていました。

明日の登校時に見られるのを楽しみにして下さい。
ホームページでも、明日以降にご紹介します。

画像1

防煙教室

1年生は、保健師さんや京都市教育委員会の先生を招いての防煙教室に臨みました。

たばこの害や、依存性のお話を、いろんな資料を使い説明していただきました。

将来の自分自身の生活とたばことの関わりについて考えていく機会となりました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/3 定時退勤日(19:00セット)
2/4 1・2年 学習確認プログラムBa2・2年Pre3
2/5 学習確認プログラム1年Ba2・2年Pre3
2/8 2年 5・6限 いのちの教室
2/9 1・2年 テスト前部活動停止 〜17日まで 3年 6限 私立入試事前指導(体育館)
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp