![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:818370 |
ほけんだより2月号発行
2月の保健目標は
「心の健康について考えよう」です。 体と同じように心もかぜをひくことがあります。 また,体と心はつながっていて互いに影響しあいます。 心のかぜをなおすためには 規則正しい生活習慣はもちろんのこと リラックスする時間が大切であること を学習しました。 ラジオ体操やストレッチは, 親子で楽しめて運動にもなるので おすすめです。 ご家庭に合ったリラックス方法を 探してみてくださいね。 感染症対策についても再度確認しました。 食事中の会話が飛沫感染のリスクになることから 会話するときはマスクをつけ 「会話」と「食事」を分ける「黙食」 が推奨されています。 学校では,給食を黙って食べることを 再度強化し,取り組んでいます。 「ノーマスクでの会話を控える」 みんなで気をつけていきましょう。 半日入学と入学説明会及び学用品・体育の服販売日の延期【3月10日(水)実施】のお知らせ桂東の鬼殺隊!?![]() ![]() 朝読書の静寂を破るかのように,鬼たちが2年生の教室にやってきました! 「悪い子はいねーかー!!」と鬼たちは叫び,子ども達は大パニック(!?)。 食べられそうになり,震えてしまう子も!? ですが,その後,先生たちが豆まきをし,きちんと鬼たちを退治しました。 これで一安心・・・ 先生たちは鬼殺隊かもしれませんね。 おうちでも,節分の豆まきを楽しんでほしいと思います。 5組におにが!!![]() ![]() ![]() 1年生『パスゲーム』![]() ![]() ![]() 相手へパスをするための力加減も調整しながら楽しでいます。 Where is the gym?![]() ![]() ![]() 単元で習った建物や道案内の表現を使って,友達がうまく目的地にたどり着けるように進んで学習する姿が見られました。感染予防のため友達と交流し合う活動も制限されがちですが,友達と学び合いながら自分の考えを広げていってほしいと思います。 5年生も残り少し,来年度につながるよう,みんなで学び合っていきたいと思います。 ジョイントプログラム確認テスト,がんばりました!![]() ![]() 2学期に学習した内容もあれば1年以上前に学習した内容まで様々でしたが,子ども達は一問一問,問題文を丁寧に読み,一生懸命考えながら解いていました。 結果が返ってくる時期は,まだ少し先ですが,結果を返したときに自主学習の内容ややり方をもう一度確認し,6年生そして,中学校へつながるように振り返って次につなげていきたいと思います。5年生も残り少し,がんばりましょう! ふゆとともだち*生活科![]() ![]() 今週は、自分たちの手作りの風車や風輪を持って、運動場で遊びました。じっとしていても、風が吹いている方に風車向けると勢いよく回ることや、風の向きによってはうまく回らないことなど、子どもたちは体験を通して様々なことに気づき、学んでいました。 自分が走るのに合わせて勢いよく回ると、「見て見て、回った回った!」「やったぁ!回ってる。」と、とても嬉しそうに伝え合っていました。 楽しいクラブ活動 5組![]() 集中して 活動しています。 しっかり運動できたかな すてきな作品できたかな 楽しく演奏できたかな あきらめずに対戦できたかな 「清潔」にする大切さ![]() ![]() ![]() 学習しました。 今年度は新型コロナウィルスの影響で いつも以上に手洗いを徹底してきました。 授業の最初に「自分の手は今清潔かな?」と 聞いたところ 「中間休みにちゃんと洗ったよ!!」と 元気よく返事をしてくれました。 ところが脱脂綿で手を拭いてみたところ 真っ白な脱脂綿がグレーに・・・ 子供たちはびっくりしていました。 手洗いの歌に合わせて手指までしっかり手洗いをし 清潔なハンカチで拭くことの大切さを 感じることができました。 またハンカチだけでなく、 清潔な下着を身に着けることも大切だと分かり 子どもたちからは 「めんどくさくても清潔にしよう」 という声が挙がっていました。 感染予防のため、そして心身の健康のため 体を清潔な状態にしておきたいですね☆ |
|