![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:48 総数:525058 |
外国語活動の様子 4年生 2月3日![]() ![]() 2月1日 5年 円周率測定マシーン![]() ![]() 直径が異なる円を鉛筆にさし,転がすことで円周を求め,円周÷直径をして,円周率を求めました。子どもたちは「どの円でも円周÷直径が3より大きくなっている!」「なんか3.1という数字が並んでいる!」とつぶやいており,3.14という円周率を導き出すことができました。 理科の学習 4年生 2月2日![]() ![]() 2月の朝会 2月2日 4年生![]() ![]() ![]() 朝会では,校長先生が百々っ子アンケートの結果からいろいろなお話をしてくださいました。朝会のあと,「自分の思いを言える環境を作るには何が大切?」と子どもたちに投げかけ,考えました。相手の思いを聞く姿勢や言葉遣いなど,いろいろな大切があることに気づくことができました。 1月27日 ジョイントプログラム![]() ![]() 2年 生活 「ひろがれわたし」![]() ![]() ![]() 友だちのよいところを見つけてこうりゅうし,自分たちのよいところ・すてきなところについて,あらためてかくにんした後,おうちの方からのサプライズメッセージを読みました。 「こんなにわたしのことを大切に思ってくれてるんだ,と思いました。」 「こんなふうに大じに思ってもらえて,とてもうれしい気もち!」 子どもたちはとてもうれしそうにメッセージを読んでいました。 保護者のみなさま,ご協力本当にありがとうございました。 本日は生活科の宿題があります。自分たちの小さかったころのことについて,子どもたちが保護者のみなさまにインタビューを行いますので,またご協力をよろしくお願いします。 2年 図工 「はさみであーと」![]() ![]() ![]() 白い画用紙をさまざまな形に切って,ぐうぜんできた形が何に見えるか考えてみました。 「これは,わかめかなぁ?」 「こうしたらきょうりゅうに見えてきたよ。」 「これは何かなぁ?」 自分で切ってみたものを,黒い画用紙の上でならべて,どんな作ひんになるかもたしかめていました。 1月27日 今日の給食![]() ![]() 試食の前には中学校生の昼食について考え,お弁当の黄金比について学習しました。 中学給食の内容は,「ごはん・おかず(ビビンバなど)・牛乳」です。ごはんはあつあつですが,おかずは冷蔵されて届くので,冷めています。「冷めているのは気にならない」という児童が多くいましたが,中には「あったかくないとおいしくない」と温度を気にする児童もいました。 小学校の給食は,給食室で作りたてを毎日熱々で食べていたことが,ありがたいことだったと気づいてくれるとうれしいです。 1月27日(水) 6年生 中学校給食試食会2![]() ![]() 1月27日(水) 6年生 中学校給食試食会1![]() ![]() |
|