![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:510038 |
社会「校舎内の防火設備さがし」(3年)![]() ![]() よく見る防火バケツだけでなく,火災報知器,防火シャッター,消火栓など,学校内にはたくさんの設備がありました。 「プールも大切なんだね。」 「火災報知器は各教室にあったよ。」 「防火シャッターは階段の近くにあるね。」 今度は,学校の周りにある防火・消火設備を見つけに行きたいと思います。 【3年】書き初めをしました![]() ![]() 多目的室に新聞を敷き,いつもと違う雰囲気の中,筆を運びます。 「今年も1年立派な字が書けますように」 「勉強が好きになりますように」 「友だちと仲良くできますように」 それぞれの願いを込めて,書きました。 ランニング!こんなに走った!!(たいよう学級)![]() ![]() 100マスあるのですが2枚目に入っている人もいます。 たくさん走ったことを自信にして,「もっと走る!」と意気込んでいました。 小さな巨匠展(たいよう学級)![]() ![]() ![]() 京都市じゅうの子どもたちの作品がにぎやかに展示されていました。 山科区のゾロリチームの作品のテーマは「オリンピック」と「スポーツ」です! 近くの小学校のみんなと合同で一つの大きな作品になっています。 小さな巨匠展はたくさんの人に見に来てもらいたい展覧会ですが, 会場にたくさんの子どもたちの作品が展示されています。 大勢の人が一つのところに集まると感染症の危険が高まってしまいます。 安全対策を十分にして少人数・短時間で鑑賞していたきますようお願いします。 道徳の学習(2年)![]() ![]() ![]() 「ありがとう」はよく使う言葉ですが,言われたらとっても嬉しいですね。 授業のふりかえりでは「もっとありがとうを言いたい!」 と,今までよりも「ありがとう」の一言に気持ちを込めたいと思っている子どもたちでした。 目や耳や口をつけて(2年)
図画工作科の「くしゃくしゃぎゅっ」の学習では,袋の中に新聞紙を詰め終えた子は,袋の外側に折り紙や画用紙などを張り付けました。
作るたびにもっと抱きしめたくなるようでした。 ![]() ![]() 社会 国際交流の盛んな舞鶴市(4年)
舞鶴市には,たくさんの船が止まっている。…いったいどうして?
この学習ではどのような国と舞鶴市が深い結びつきがあるのかを学習しています。今日は,その中の 中国 大連市,ロシア ナホトカ市,イギリス ポーツマス市の三つの都市とどのようにかかわっているのかについて調べました。3つからひとつ都市を選び,交流の様子をノートにまとめ,その後キャッチコピーを考えました。次週は,友達にその都市の交流の様子を発表します。 ![]() ![]() 6年 外国語 なりたい職業交流会![]() ![]() ![]() 5年 外国語 道案内しよう!![]() ![]() ![]() いくつ目の角を曲がるのか,右か左どちらにあるのかなどの英語の表現を使い,ジェスチャーも交えながら道案内をしていました。時には迷ってしまう友だちが…そんなときには“You can see the hospital!”など見える建物を伝えていました。 無事に友だちが目的地にたどり着くと満足げな様子でした。どの子どもたちもイキイキと英語で道案内ができました!! ZOOMの練習(4年)
4年生も,ZOOMの練習をしました。自分のパスワードやIDを入力したり,担任のZOOMに入ってみたり……難しいですが,さすが4年生。すらすらと作業をこなしていました。
みんなの顔が画面に出ていて,とてもおもしろかったですね。 ![]() ![]() |
|