![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:45 総数:280915 |
【4年生】Microsoft365![]() ![]() 以前は自分のアカウントで入室して,ビデオ会議を行いました。 今回は,Teamsのチャット機能について体験したりアンケートに挑戦したりしました。 これからの学習でもMicrosoft365を使っていき,いろいろな機能を子どもたちが使えるようになってほしいと思います。 【5年生】光と影のハーモニー![]() ![]() ![]() そのままでもとてもきれいなのですが,天気の良い日にカーテン越しに見るとまた違った姿で楽しめます。カーテンもふわっとしているときとピタッとつけた時では印象が変わります。友達の作品を鑑賞し,自分が題名をつけるとしたら…と考えた時も,その作品の良さを見つけ素敵な題名を考えていました。 【5年生】テーブルマスク作り![]() ![]() 給食の時には「黙食」を実行していますが,家庭ではなかなか難しいものです。そんな時に役に立ちそうなのが「テーブルマナーマスク!」です。 家族みんなで使っていただくのがよいので,家族分を作りました。教育委員会にいただいたキットに,まずは家族に合わせた色や柄をマジックでぬり,紙を切って,紙のマスクをつけていきます。 苦労していましたが素敵なマスクが出来上がりました。金曜日に持ち帰ります! 学校安全伝達研修会![]() 端末を2台用意することで,様々な角度から事故が起きた際の実施訓練の様子を視聴することができました。 訓練の視聴や質疑応答等を通して,緊急時に対応する際の役割とその対応について理解を深めることができました。 朝会・なかまの日【2月】![]() 朝会では,校長先生からの「2月の他の言い方を知っていますか?」という問いかけから始まりました。 如月(きさらぎ)梅月(うめづき)雪消月(ゆきげづき)などの言い方があることを知りました。 また,「節分の意味を知っていますか?」という問いかけから,「心の中にある追い払いたいものを考えてみましょう。素敵な自分になるために,自分の良さを伸ばして,残りのまとめの日々を大切に過ごしましょう。」というメッセージを伝えられました。 なかまの日では,「お互いを認め合い,協力しよう」をテーマに,「かっくん」という絵本を通して,「思いやり」について考えました。 お互いが,あたたかい気持ちになれるように,自分ができることを考えながら2月を過ごしていきましょう。 ![]() |
|