2月3日 うずら卵とキャベツのいため煮
2月3日(水)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆うずら卵とキャベツのいため煮
◆切干大根のいためナムル
でした。
「うずら卵とキャベツのいため煮」は,栄養価の高い
うずら卵を使った献立です。
野菜もたっぷりで人気がありました。
「ナムル」は,韓国・朝鮮料理のひとつです。
今回の給食では,切干大根とほうれん草を使いました。
切干大根の歯応えも楽しみながら食べてくれていました。
【給食室より】 2021-02-03 14:08 up!
小さな巨匠展
明日2月4日(木)〜7日(日),小さな巨匠展が京都市美術館別館で開催されます。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながらの開催になります。
【学校の様子】 2021-02-03 14:00 up!
2月3日 掃除時間の様子
最近,天気が悪い日が続き,校舎には砂がよくあがりますが,掃除の時間にみんな一生懸命に掃除してきれいにしてくれています。
【学校の様子】 2021-02-03 13:56 up!
2月3日 2年 体育
「ゆっくりかけあし」の学習の様子です。今日は少し寒い一日になりましたが,自分のペースで頑張って走っています。
【学校の様子】 2021-02-03 13:53 up!
2月3日 5年 外国語活動
外国語活動の様子です。新しい単元に入り,最初は映像などを見たり聞いたりしながら,コミュニケーションの方法をまずは確認します。
【学校の様子】 2021-02-03 13:49 up!
2月3日 5年 国語
漢字の小テストに取り組む5年生。一生懸命に学習に向かう姿があります。
【学校の様子】 2021-02-03 13:42 up!
2月3日 4年 算数
立体図形を学習しています。今日は,箱を切り開いた形から,箱の特徴について考えました。
【学校の様子】 2021-02-03 13:40 up!
2月3日 3年 理科
電子ばかりを使って,いろいろなものの重さを測定します。まずは,使い方を確認し,正しい測定の仕方を確認です。
【学校の様子】 2021-02-03 13:37 up!
2月3日 3年 国語
3年生は「ありの行列」の学習が始まりました。ありの行列がどのようにしてできるのか,説明文を読んで調べていきます。
【学校の様子】 2021-02-03 13:33 up!
2月3日 2年 国語
2年生は「スーホの白い馬」の学習です。挿絵から場面を思い浮かべながら,みんなで物語を読み進めています。
【学校の様子】 2021-02-03 13:28 up!