京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:58
総数:482119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

令和3年度新入学『入学説明会』について

 半日入学・入学説明会を行う予定でいましが,新型コロナウィルス感染症拡大のため,延期の連絡をさせていただきました。
 本日は,3グループに分け,資料配布のみさせていただきました。
 寒い中,保護者の皆様,列になって並んでいただき,スムーズにお渡しすることができました。玄関前での手指消毒・マスク着用,ソーシャルディスタンスなど,ご協力をいただきましたこと,誠にありがとうございました。
 
 緊急事態宣言が発令中の10都府県は3月7日まで延長されました。また,感染状況等が改善された都府県は順次宣言を解除していくことも伝えられています。今後の予定につきましては,ホームページでもお知らせをいたしますので,こまめに見ていただけると有難いです。

画像1
画像2
画像3

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 1年3組では,とても姿勢よくみんな給食を食べていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテー」でした。「じゃがいものクリームシチュー」は手作りのホワイトルーで,とてもまろやかでおいしかったです。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は,お家でも「いわし」や「恵方巻」「いり豆」と言った行事の献立でしょうか?
春の始まり「立春」の前の日が「節分」です。今年は124年ぶりの2月2日が節分となりました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日は節分ですね。給食でも節分の行事献立をしました。「ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・鶏肉と野菜の煮つけ・いり豆」でした。「いわしの生姜煮」は,骨まで柔らかく美味しく頂きました。たくさんの子どもたちも「骨も食べられると」言って食べていました。

サッカーで身体を動かそう!

 3年生は中学年になり,体育の学習でゴールを使ったゲームの学習をしてきました。3学期に入ってからはサッカーに取り組んでいます。

 ボールの操作に慣れたり,ルールを理解したりすることに加え,友達の考えや勝ち負けを受け入れることも学習のねらいになっています。

 ゴールから惜しくも外れてしまったときは,「惜しい!」や「もう少しだったね」などの温かい言葉が飛び交っていました。 
画像1

箱の形を作ろう

 2年生は算数で箱の仕組みについて学習しています。中学年や高学年の図形の学習の基礎になっています。

 これまでの学習で頂点や辺,面の数について学習してきました。今日はそれらを活用して実際に箱作りに挑戦しました。

 長さを測ること,まっすぐ線を引くこと,はさみで切ることなどいろいろな力が必要になっています。悪戦苦闘しながら出来上がった箱に,子供たちはとても嬉しそうでした。家でも子供たちの頑張りをご覧になってくださいね♪
画像1
画像2

4くみ 南お楽しみ会にむけて

 今年度はテレビ会議システムを使って,他校の友だちと「南おたのしみ会」を行います。

 今日は自己紹介の練習をしました。

 テレビ会議システムを使うと,普段の発表とは違い,活舌や声の大きさ,目線などを意識して自己紹介などを行わなくてはなりません。

 お互いの発表を聞いてアドバイスをもらったり,自分の発表でうまくいかなかったりしたところを次回に生かしたいと述べるなど,今日の練習を振り返ることができました。

 本番までに練習を積み重ねていきたいと思います。

 
画像1

漢字を組み合わせて言葉を作ろう

 2年生は国語の時間に,漢字を2つの漢字を組み合わせると単語になるものを考えて問題を考えていました。

 考えた問題は,友達と交換して解き合いました。たくさん漢字を習った2年生,いろんな問題が出来上がっていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日から2月になりました。今日の給食は「麦ごはん・牛乳・豚肉とれんこんのにつけ・大根葉の炒め物・すまし汁」でした。
 「豚肉とれんこんのいため煮」は,豚肉のうま味とれんこんの歯ごたえや甘味が味わえました。

 今日は,3年3組に給食時間一緒に食べました。先生の「おかわりしたい人」の声かけにたくさんの子どもが手を挙げておかわりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp