![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:89 総数:362523 |
4年生 理科 すがたを変える水![]() ![]() そこで,一人1台パソコンのZoomを活用し,実験の様子を画面越しに観察しました。水を温めていったときの様子を観察し,気づいたことをノートにどんどんと書き込んでいきました。 「ふっとうする」「泡が出てくる」など,これまでの経験から予想していましたが,「泡の正体は何だろう」「どうなったら『ふっとうなの?』」と疑問が次々と出てきました。 これから,水の変化を観察し,疑問を解決していきたいと思います。 4年生 社会 調べ学習をしました![]() ![]() それぞれの市の人口や有名なもの,観光スポットなど様々な情報が出てきました。いろいろなものを調べてまとめ,発表につなげていきたいと思います。 飼育委員会より ウサギちゃんの名前が決まりました!
九条塔南小学校に新しくやってきたウサギの名前を全校で募集したところ,子どもたちや教職員から本当にたくさんの応募がありました。
飼育委員会ですべての応募用紙を集計し,話し合った結果,ウサギの名前は 「ココア」 に決定しました! 先輩ウサギのライちゃんといっしょに,全校のみんなでこれからも大切にかわいがってあげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2月のおすすめの本
職員室前の「おすすめの本」コーナーが2月バージョンになりました。
2月といえば,やはり節分。節分と言えば,やはり「おに」ですよね。 「おに」と言ってもこわい鬼とはかぎりません。絵本には,いろいろな「おに」の姿が描かれています。どんな「おに」が登場するのか。読みくらべてみるのも楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() 3組 計算検定に挑戦しました!
九条中ブロックの小中一貫教育の一つとして,『九条計算検定』を行いました。
難しい問題にも,時間をかけてていねいに取り組む姿が見られ,子どもたちの成長を感じました。 ![]() ![]() 3組 みなみお楽しみ会に向けて![]() ![]() ![]() 今年度の『みなみお楽しみ会』は,感染症予防対策として,他校とテレビ会議システムを使ってリモートで交流することになりました。 本番に備え,今日は3組の教室とコンピュータ室に分かれて,塔南の5人だけで自己紹介やゲームの練習をしました。 初めは緊張した表情の子どもたちでしたが,すぐにリモートでのやり取りに慣れ,楽しくゲームに参加することができました。 1年生 かみざらコロコロ![]() ![]() 2年 「自分ものがたり」作り![]() ![]() お家の方にインタビューしたことをカードに書いたり,写真をレイアウトしたり,とても楽しそうに活動していました。 3年国語 「つたわる言葉で表そう」
今日は,教科書の後ろにある「言葉のたから箱」にのっている言葉を使って,文を作ってみました。
『心細い』『なごむ』『うちょうてん』などで考えました。 ![]() ![]() 3年 社会
「学校の中には,どこにどのような火事へのそなえがあるのだろうか。」
という学習課題で,学校の中を見て回りました。消火器・消火栓・消火バケツ・・・ そして,管理用務室の中も見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
|