京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:52
総数:646024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

2月の朝会

画像1画像2
 2月1日(月)に朝会を行いました。はじめに校長先生より次のようなお話がありました。
 2月といえば節分です。今年の節分は,2月2日(火)です。これは,124年ぶりのことだそうです。どうしてか興味のある人は自分で調べてみてください。
 さて,1月に運営委員会の皆さんから,「あいさつ横断幕」の紹介がありました。校舎に掲示され,学校がとっても明るくなりました。玄関ホールには,PTA企画展で取り組まれた「笑顔の虹」の展示が始まっています。みんなの笑顔で作られた虹の前に立つと,とても力が湧いてきます。もう一つPTAの皆様に進行していただいている企画展「元気のもと展」を紹介します。図画工作作品展の時に体育館前に掲示する予定ですが,募集されていた応募用紙には,友達のこと,家族のこと,大好きなことや夢中になっていることなど,みんなの『元気のもと』がたくさん詰まっていました。生活の中に工夫を見つけて過ごしていることは,大変すばらしいと思います。みなさんも自分が夢中になれるもの,元気になれるものを見つけてがんばってほしいと思います。
 次に,北川先生より今月のめあて「安全に気をつけて生活しよう」についてのお話がありました。『イカのおすし』の5つの約束や自転車の乗り方やルール等についてお話ししていただきました。コロナ禍の影響でまだまだ活動に制限されることが多いですが,子どもたちには元気にがんばってほしいと思います。


6年生修学旅行説明会

 2月1日(月)16時より,高倉小学校体育館にて6年生修学旅行説明会を行いました。関係資料はお子達を通じて事前配布しています。当日に訪れる現地の写真を見ていただきながら,感染症対策とともに詳しくお伝えさせていただきました。
 説明会の内容を後日YouTubeにて限定配信いたします。閲覧に必要なパスワードについては,メール配信にてお知らせいたしますので,ご参加いただけなかった方につきましては,そちらでご確認ください。
 PTAメール配信登録をされていないご家庭につきましては,個別に連絡させていただきます。
画像1

電動のこぎりに挑戦!!

画像1画像2
 図画工作科の学習で,電動のこぎりを使用しました。下書きをして色を塗った板を,線に沿って切りました。
 初めて使う電動のこぎり,初めはおそるおそる使っていた子どもたちも,だんだん慣れてきて,考えながら上手に使っていました。
 全集中,真剣な表情がとてもかっこよかったです。

ミシンに挑戦!!

画像1
 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で,ミシンに初挑戦しました。
 上糸,下糸の準備をし,実際にミシンを使ってフェルトを縫いました。初めての人が多かったですが,お互いに教え合いながら楽しく活動していました。

4年 おはなしの森

画像1画像2
 26日(火)・27日(水)の2日間に分けて,「京都おはなしを語る会」から3名の方が来られ,「王子様の耳はロバの耳」「ウサギとひきのもちあらそい」「心臓が体の中にない巨人」という3つのお話を読んでいただきました。どのお話もおもしろい話ばかりで,子どもたちは静かに聴きいっていました。読み聞かせとは異なり,生で聞かせてもらう素語りで,表情や声の抑揚からお話の世界を想像しながら聞き,貴重な体験となりました。

今日の給食 2月1日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉とれんこんの煮つけ・だいこん葉のいためもの・すまし汁」でした。
 豚肉とれんこんの煮つけは,豚肉・れんこん・にんじんをいためて,甘辛く味付けしました。煮つけですが,少し汁気がとぶように加熱し,少し蒸らしてれんこんをほっくりと仕上げました。れんこんにもしっかり味が含まれていて,ごはんのすすむ献立でした。れんこんには食物せんいが多く含まれています。
 だいこん葉のいためものは,だいこん葉をいためて,しょうゆ・みりんで味付けして花かつおを入れています。柔らかくゆでていますが,シャキシャキした食感と花かつおの風味が楽しめます。
 すまし汁は,昆布とけずりぶしでだしをとり,しいたけのもどし汁もあわせてうまみがたっぷりの汁でした。具材には,とうふ・ほうれん草・しいたけを入れました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学習参考資料 等

お知らせ

高倉の食育

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp