最新更新日:2025/02/04 | |
本日:29
昨日:96 総数:485146 |
今日の給食
今日の給食は,味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテーでした。
じゃがいものクリームシチューは,調理員さんの手作りのルーがなめらかでした。今日は,北海道産のじゃがいもを使っていました。ホクホクしていました。体もポカポカ温まることができたようでした。 少し早いですが… 節分献立
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ・いり豆でした。
節分には,豆をまいたり,いわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして,鬼を追い出すならわしがあります。 給食室の掲示物も,節分にちなんで豆パワーについてお知らせしています。栄養たっぷりなので,鬼をやっつけるくらいのパワーがあるといわれています。給食でも,いろいろな献立で大豆が使われています。大豆パワーで元気になりましょうね。 3年生 クラブ見学が始まりました。
3年生は今週からクラブ見学が始まりました。
4年生から始まるクラブに,「卓球をやりたい」「何に入ろうかな」など胸を高まらせている様子でした。 サイエンスや昔遊び,バドミントンなどのクラブ活動を班ごとに協力しながら見学しました。 4〜6年生が取り組む姿を集中して見たり,気づいたことをワークシートに書き込んでいました。 来週のクラブ見学は今週見れなかったクラブを見学します。 また,ご家庭でもクラブのことについてお子さんと話してみてくださいね。 チキンカレー
今日の給食は,ごはん・牛乳・チキンカレー・小松菜のソテーでした。
チキンカレーに使っている材料は,22種類もあります。食材や調味料などたくさん入っています。具材のうま味たっぷりで,ごはんもしっかり食べられたようでした。 おひさま学級 お正月遊び「たこあげをしよう」
今日は,運動場で凧あげをしました。
図画工作科の時間に自分で絵を描いた,オリジナルの凧です。 風があまり吹いていなかったのであがりにくかったのですが,凧を持って一生懸命走って楽しみました。 今度は少し風のある日に凧あげができるといいなと思います。 今日の給食
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・紅白なます・すまし汁でした。
紅白なますは,正月料理のひとつで,大根の白色と人参の赤色で,紅白の水引を表しています。ほどよい酸味とごまの風味を楽しむことができました。 また,教室では給食の工夫についてムービーを見ました。だしも給食室でとっていることが分かりました。今日のすまし汁もだしのうま味たっぷりでおいしくいただけました。 おひさま学級 「京都御苑に行って来ました!」
冬の様子を見つけに,京都御苑へ行ってきました。
梅の花が咲き始めていて,近づいてにおいをかいで楽しんでいました。 とてもいい香りがしました。 冬の草花,鳥や虫などの生き物もたくさん見つけることができました。 おひさま学級では,春・夏・秋・冬と1年を通して京都御苑へ出かけました。季節の移りかわりを肌で感じながら,楽しむことができました。 4年生 おやつのとり方1日に摂取してよい砂糖や油の量を学び,これからどんなことに気をつけていけばよいのか話し合いました。 ご家庭でも,おやつについてお話しいただけるとありがたいです。 3年生 紙版画がついに完成しました。
紙版画がついに完成しました。
紙版画の学習は好きな昆虫を選び,図鑑などで昆虫をくわしく調べて絵を描くことから始まりました。 製作途中は,とても細かい作業でしたが,みんな集中して作品を仕上げようと頑張っていました。 そして,紙版画の裏から,絵の具で模様づけをする過程では, 「ここは蛍の光があるから明るい色にしよう」や「筆を押すように模様づけしよう」など工夫する姿がありました。 一人一人工夫を凝らした素敵な作品が仕上がりましたので, どんな作品になったか,お楽しみにお待ちください。 令和2年度 第1回学校評価結果について |
|