京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up42
昨日:54
総数:908177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

なわとび

画像1
画像2
運動場がぬれていたため,端のほうで縄跳びをしました。

上手にぴょんぴょん跳んでいました。

国語 おにごっこ

 2年生の国語科で「おにごっこ」の単元を学習しています。はじめに,どんな遊び方が書かれているか,遊び方にはどんなおもしろさがあるのかを,ワークシートを使用し整理しました。
 今日の授業では「遊び方をもっとおもしろくするためには,どんな工夫を付け足したらいいのか」を自分で書いてみました。すると・・・。たくさんのアイデアが生まれました。「つかまった人の前で九九を唱えると,もとにもどれる」「10秒だけ,固まることができる」などなど。
 学習の最後には,おにごっこや他の遊びに書かれた本を読み,友だちに遊び方を説明していきたいと思います。
画像1
画像2

My Best Memory 3 6年

英語がしゃべれるようになってきた!と言っている子もいました。

相手に質問したり,話を広げたりすることがずいぶんうまくなりました。

本当は表情も見ながらできると良いのですが,今はマスク着用です。

話す時間も短くしています。
画像1
画像2
画像3

My Best Memory 2 6年

お互いの小さなころの写真を見て,少し恥ずかしいような,楽しいような気持ちになっていました。
画像1
画像2
画像3

My Best Memory 1 6年

英語ではMy Best Memoryの発表をしました。

自分の過去の写真をもって,思い出に残った瞬間を友達に紹介します。
画像1
画像2
画像3

場合の数 6年

順列,組合せ,確率…。

大人でも苦手な人が多い「場合の数」という単元に挑戦にします。

子どもたちは相談しながら自分の考えをみんなに伝えていました。
画像1
画像2
画像3

大縄大会 6年

6年生で大縄大会をしました。

各クラスがグラウンドに散らばって対決します。

今までの練習の成果を出そうとみんながんばっていました。
画像1
画像2
画像3

中学校給食体験 6年

中学校での出されている給食を食べました。

「おいしい!」
「少ないからおかわりください。」

いろんな声がありました。中学校での生活が近づいてきていることを感じた瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動 6年

体育ではとび箱運動をしています。

準備・片づけ共に手を抜いている子はいません。みんなが進んで動いています。

今日はねらい1だけをしました。今自分ができることを確認し,これからの活動につなげていきます。
画像1
画像2
画像3

火事へのそなえ

画像1
画像2
画像3
地域に火事へのそなえがたくさんあることを知り,
学校の中はどうだろうということで調べました。

学校にはたくさんの火事へのそなえがあることが分かりましたね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp