京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:52
総数:228349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

今日は節分

画像1画像2画像3
 今年の節分は,2月2日。幼稚園では,各クラスで豆まきをしました。
 3歳児たんぽぽ組は,熱い豆で鬼を追い払おうと,先生が豆を炒るのを興味津々に見て,「いい匂いがしてきた!」と香りを感じたり,豆の温かさを感じたりしました。お話を見ていろいろな鬼がいることを感じ,「テレビ見すぎ鬼もいるかもね」と想像を膨らます子どももいました。

 4歳児さくら組は,先生と一緒に木のしゃもじで豆を炒ってみました。触れるくらいの熱さになってから,園庭で豆まきです。豆まきをした後は,自分たちも「鬼になりたい」と,紙袋に目の穴をあけ,顔を書いたり,角をつけたりして鬼になって遊びました。

 5歳児すみれ組は,炒った豆がはじける音や色の変化に気付いたり,香りを楽しんだりしました。節分に関する絵本を見て,自分の心にはどんな鬼がいるのか考え,その鬼を追い払おうと豆まきをしました。

 それぞれ,豆を炒ったり,お話を見たりして,「鬼は〜外!」「福は〜内!」と,元気いっぱい鬼を追い払いました。幸せが,春風に乗ってやってきたような,素敵な気持ちになりました。

園だより 2月号より

画像1
園だより 2月号はこちら↓よりご覧ください。
園だより 2月号より

合奏ごっこを楽しんでいます

画像1画像2
 すみれ組の子どもたちは,『線路はつづくよ どこまでも』や『ラデッキーマーチ』などの曲の曲想を感じ,指揮を見ながら楽器を鳴らして,友達と一緒に合奏ごっこをしています。
 トライアングルやシンバル,木琴や大太鼓などいろいろな楽器の中から自分のしたい楽器を選んだり,指揮もしたりして,曲ごとに友達と代わり合って繰り返し遊んでいます。
 指揮者役の友達や先生を曲の最後までみつめる真剣な表情,自分とは違う楽器を鳴らす友達の音を感じる様子など,みんなで心を1つにして取り組んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 節分
2/5 京都はぐくみ憲章の日
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp