京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:31
総数:498143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【2年生】国語科「おにごっこ」

国語科では「おにごっこ」という説明文の学習が進んでいます。
今日は,遊びの載っている本から調べたい遊びを選び,自分で本から情報を調べて説明文を書きました。
どんな遊び方なのか,なぜそのような遊び方をするのか,その面白さはなんなのかと本を読み解き,必要な情報を選んで文にしていきます。

「難しいな。」「ここに書いてある!」と分かりやすい説明文が書けるように,考えながら書いていく姿が見られました。
あと少し!一緒に頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3

【2年生】食の指導

栄養教諭による食の指導がありました。
バランスよく食べる必要性や大切さ,食べ物の栄養の3つのグループを学びました。
3つのグループを意識できるように,グループのシートを作りました。
どんな食べ物がどんな働きをしているのかを意識しながら,これからも好き嫌いなくたくさん食べて,健康的に成長していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】朝会・児童集会

2月1日に朝会・児童集会がありました。
今は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,みんなで集まることはできませんが,リモートや動画の形式で,校長先生のお話や委員会の活動を真剣に聞いていました。
委員会からのお知らせの中には,クイズもあり動画を見ながらクイズに答える姿がありました。
集まれなくても心は一つですね。
画像1
画像2

2月2日 今日の給食


今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・ビーフシチュー・小松菜のソテーです。

コッペパンはふわふわしていて,ビーフシチューにもぴったりでおいしかったです。
具だくさんのビーフシチューはあたたかくて,体も心もあたたまりました。小松菜のソテーの食感もよかったです。

食べている様子を見に行くと,三角食べをしたり,お皿をピカピカにしたり,「黙食」を意識しながら,給食を味わって食べている姿が見られました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp