京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:50
総数:350482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【5年】体育科「ベースボール」

 体育では,ベースボールの学習をしています。どのように打てば仲間をホームベースに返せるか,どのようにすれば相手をアウトにできるかをよく考えて動かなければいけません。最近のゲームは,かなり競ってきて楽しくなってきています。残りの学習も頑張ります。
画像1画像2

【5年】家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 ミシン2回目の今日は,針のつけ方と,空縫いのしかたについて学習しました。初めてミシンを使った人がほとんどだと思いますが,まっすぐ縫えていました。次回はいよいよ糸のつけ方を学習します。
画像1画像2

1年 むかしあそびをしました

生活科で竹とんぼ,竹ぽっくり,羽子板,お手玉,けん玉,だるま落とし,福笑いなどの昔遊びをしました。やったことがなかった遊びがたくさんあったようで,楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 国語「三年とうげ」

画像1画像2画像3
三年とうげの学習の最後は,これまで並行読書をしてきた「世界の民話や昔話・童話」を友だちと紹介し合い,興味をもったものを読むという活動です。お話の組み立てに気付き,自分の選んだ本を紹介する文章を書きました。それを発表し,聞く側は気になった本の題名をメモします。本は教室の後ろに並べ,隙間時間や朝読書で順に読みます。読書の幅を広げてほしいと思います。

【5年】理科「電磁石のはたらき」

 今日の実験は,電磁石も磁石と同じような働きがあるのかどうかを調べるものでした。磁石にはN極とS極がありましたが,電磁石はどうでしょう。紙などをはさむと引き付けるはたらきは変わらないのでしょうか。一人ひとり実験したので,結果を子どもたちにぜひ聞いてみてください。
画像1画像2

【5年】理科「電磁石の性質」

画像1
理科では「電磁石の性質」の学習をしています。
今日は,鉄くぎに導線を巻き付けて,電流を流す実験をしました。

電流を流す前はつかなかったクリップが,電流を流すと鉄くぎにつきました。
電流を流すと磁石のようになることに,みんなびっくりしながら,鉄くぎにクリップがつく様子を観察していました。
画像2

緊急 お知らせ

 平素は本校の教育活動にご協力・ご支援いただきありがとうございます。
 2月5日(金)14時から予定しておりました「入学説明会・体験入学」ですが,この度の緊急事態宣言を踏まえまして,3月5日(金)に延期します。
 時間の方は,当初の予定時間より30分短縮し,14時から15時までといたします。受付時間は13時45分から14時となります。
 ご予定をしていただいていたにも関わらず,急な変更で申し訳ありませんが,ご了承ください。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
今日は,じしゃくと鉄の間の距離がかわると,引きつけられる力が変わるのかを調べました。じしゃくにクリップを近づけると,たくさんのクリップが引きつけられました。次に,間にダンボール紙を1枚,2枚,3枚と入れると,いくつくらいのクリップが引きつけられるかを予想します。少しずつ減っていくと予想した子どもたちや,2枚・3枚のダンボール紙を挟んだら引きつけられないと予想した子どもたち。実験し,結果に納得したり驚いたりしていました。わかったことや気づいたことをまとめ,じしゃくの性質を理解していきます。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
空き缶やペットボトル,お金やクリップなど様々なものにじしゃくを近づけて引きつけられるかを調べました。豆電球にあかりがつくかどうかを同じ材料で調べたので,そのときのことを思い出し,10円玉やアルミニウムにも引きつけられるのでは,と予想しましたが,じしゃくは「鉄」に引きつけられる,ということが分かりました。

【5年】家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 3学期の家庭科では,ミシンの使い方を学習して使えるようになるという目標です。今日は,初めてミシンを触った人もいたと思います。電源のつけ方や片付け方など,ミシン縫いに必要な技術を学び,練習しました。また,怪我がないようにミシンの安全な使い方も学びました。最終的にはこの学習を生かしてエプロンを作成する予定です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp