京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up51
昨日:61
総数:932096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

English class with アリオーラ先生

今日は,アリオーラ先生とお気に入りの場所を,英語で伝えあう学習をしました。

外国語の授業は,いつも「Hallosong♪」から始まります!

元気いっぱい,簡単なおどりをつけながら歌のごあいさつです。
画像1
画像2
画像3

リレー

バトンパスの仕方など,グループで作戦を立てて,リレーの学習に臨みました。「負けたけど,楽しかった!」「作戦通りにしたら勝てた!」と,楽しみながら学習することができていました♪
画像1

ものの重さ

この日は同じ体積でも,物の種類が違うと重さも変わるのかということを調べました。同じ体積の「鉄」や「アルミニウム」,「プラスチック」などの重さをはかりで計って,調べていきました。「鉄とプラスチックだと,全然重さが違うね!」「やっぱり重さは変わるんだ!」と,実験を通して物の重さを理解することができました☆
画像1
画像2
画像3

ありの行列

ウイルソンになりきって,ありの行列の研究レポートをグループで作りました。「ここの文章は研究レポートに入れたほうがいいかな」「ここは言葉を変えたほうが分かりやすくなるよ」等,皆で話し合いながら作ることができました(*^^*)
画像1
画像2
画像3

事故や事件を防ぐ

事故や事件を防ぐために,地域の方々がしている取り組みを考えました。「パトロールをしているんじゃないかな」「子ども110番の家があるのもそうかな」等,色々考えながら調べることができました☆
画像1
画像2
画像3

5年生 ジョイントプログラム1日目

 今日はジョイントプログラムの1日目,理科を行いました。

 みんな集中して頑張っていましたよ。明日は,社会です。しっかり頑張っていきましょう!!
画像1
画像2

ジョイントプログラム「理科」

画像1
4年生は,今回初めて「理科」「社会」における

ジョイントプログラムがあります。


これまでしてきた学習はしっかり身についているかな?

できたこと,できなかったことに一喜一憂するのではなく,

このジョイントプログラムを自分の苦手や得意について

見つめる機会にしてほしいと思います。

クラスの枠を飛び越えて

画像1
4年生は学年で百人一首に親しんでいます。

この日は中間休みにちがうクラスのお友達と対戦です。

「負けたぁ〜!けど,1回は同点だった!

 またやりたいなぁ!」

こうしてたくさん友達の輪が広がってほしいと思います。

カレーライス!

画像1
給食がカレーの日は,子どもたちは朝からウキウキです。

おいしくもりもり食べました!

ジョイントプログラムに向けて…

画像1
ジョイントプログラムに向けて,復習をしています。

実力を発揮できますように!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp