![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699108 |
小数の表し方
教室の高さを調べたら「2.3m」だったそうです。日常生活の中で小数に自然と触れていますが,小数はどのような数字なのか,1より小さい数「0.1」に着目して考えました。
![]() ![]() ジョイントプログラム
今日は理科に取り組みました。与えられた時間を有効に使いながら,最後まで考えて解いていました。
![]() ![]() 算数の時間
今日も算数プリントに取り組みました。たし算やひき算のプリントもあれば,時計の時刻を読むプリントもありました。1問ずつじっくり考えていました。
![]() ![]() 1000をこえる数
百の位まで学習してきましたが,今日は千の位が出てきました。100が10こ集まると1000になり,1000が2つで2000になります。10ごとのまとまりを考えて紙の枚数を表そうとしていました。
![]() ![]() もののあたたまり方
空気はどのようにして温まるのか実験結果を通して考えました。温められた空気は上の方へいき,冷たい空気が下の方へくることで,だんだん全体が温められることを知りました。
![]() ![]() ジョイントプログラム
6年生は算数に取り組みました。これまで学習してきたことを使って問題を解いていました。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・とりそぼろ丼(具) ・小松菜とひじきのいためもの ・みそ汁 『とりそぼろ丼(具)』は,鶏ひき肉・しょうが・人参・しいたけ・玉ねぎを炒めて,さとう・みりん・しょうゆで調味して,炒りつけて仕上げました。教室で,具をごはんにのせて食べました。 『小松菜とひじきのいためもの』は,ごま油でひじき・小松菜を炒めて,さとう・みりん・しょうゆで調味し,いりごま・花かつおを加えて仕上げました。 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で玉ねぎ・豆腐・わかめを煮,みそをとき入れて仕上げました。 子供たちから,「『とりそぼろ丼(具)』は,しょうががきいていて,ごはんにのせて食べたら,美味しかったです。『小松菜とひじきのいためもの』は,ひじきのほんのりとした甘さとごまの香りが口に広がって美味しかったです。」と,感想をくれました。 今日は,6年生から給食室へ,六年間の給食の感謝の気持ちを手紙に書いて持って来てくれました。一人一人から,感謝の気持ちや給食の思い出が伝わり,とてもうれしかったです。 自分の考えを説明する
算数の時間には,文章問題に取り組みました。問題から分かっていることと求めることを整理し,図に書いて考えました。問題が解けたら,自分の考えをノートに書くようにしました。解き方が分かっていてもうまく自分の言葉で説明できないこともありますが,相手に自分の考えを伝える経験を積むことで,少しずつですが,上手に伝えられるようになっていきます。学習の最後には,今日の学習で思ったことや分かったことを振り返っていました。きちんと書き終えるように最後までがんばっている子もいました。
![]() ![]() ![]() しらせたいな ともだちのこと
友達の一番楽しいことをインタビューしたメモを見ながら,その友達の楽しいことを文で表しました。できた文は,思いが伝わるかどうか読み返して確認していました。
![]() ![]() ジョイントプログラムに挑戦
今日は,午後から算数のジョイントプログラムに取り組みました。問題用紙に書かれていることをじっくり読んで,最後まであきらめないようにがんばって取り組んでいました。
![]() ![]() |
|