京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up36
昨日:104
総数:392184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 2月2日(火)

画像1
画像2
     味つけコッペパン
     牛乳
     じゃがいものクリームシチュー
     ひじきのソテー

2年 国語 「楽しかったよ,二年生」

1年間の出来事の中で心に残ったことを詳しく思い出して原稿に書き,学級のみんなに向けて発表します。今日は,「できごと」「思ったこと」「友だちがしたことや言ったこと」などを思い出して書きました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「ものの温まり方」

試験管の水を「はしから熱したとき」と「真ん中から熱したとき」の温まり方を予想し,その後,動画を見て温まり方を確認しました。次の時間には,ビーカーの水を実際に温める実験をして温まり方の様子を確かめます。
画像1
画像2
画像3

5年 図工 「ホワイトボード」

糸のこぎりや電動糸のこぎりを使って,板をいろいろな形に切ってメッセージボードを作ります。板が切れた人は絵の具で色を塗っていました。世界に1つだけのオリジナルボードの完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【わかば学級】 節分の豆まきをしました!

 2階の廊下を2人の鬼が歩いていました。怪しいのでついて行ってみると,わかば2の教室に。そこで待ち構えていたわかば学級の子ども達が,「こころのおにをたいじしよう」というテーマで,豆まきをして鬼退治をしました。
 ちなみに…,今日は豆の代わりにやわらかい紙のボールを使いました。
画像1
画像2

今日の給食 2月1日(月)

画像1
画像2
今日は「節分」の行事献立でした。
     麦ごはん
     牛乳
     鶏肉と野菜の煮つけ
     いわしのしょうが煮
     いりまめ

給食室前の掲示物

給食室前の掲示物が2月バージョンに変わりました。2月の行事である「節分」と「バレンタインデー」がモチーフですね。フワフワのハートを見ていると,ほんわかした気持ちになりますね。
画像1
画像2

1年 国語 「どうぶつの 赤ちゃん」

「どうぶつの 赤ちゃん」の学習が始まりました。どんなお話かを考えながら先生の音読を聞きました。いろんな動物の赤ちゃんについて調べて,生まれたときの様子と成長の様子を比べていきます。子どもたちは新しい学習に興味をもった様子でした。
画像1
画像2
画像3

美化委員会

今週から「ピカ美化週間」が始まりました。美化委員会の人が各学級の掃除道具の片付け方をチェックして,チェック表に○を記入していました。毎日きれいに片付けられるといいですね。
画像1画像2画像3

給食委員会

給食委員会では,給食週間の反省の後,2月の給食目標を決めてポスターを作りました。今月も感謝の気持ちをもって残さず給食を食べたいですね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 わ246年フッ化物洗口
2/3 朝会
2/4 わかば学級小さな巨匠展(7日まで)
2/5 135年フッ化物洗口
2/8 6年中学校授業体験 ALT 

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp