![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:363528 |
節分
今日は節分です。
上高野小学校にも鬼がやってきました。「悪い子はいね〜か。」と。 子どもたちは用意していた紙の豆(球?)で鬼退治。 「がんばって勉強するんだぞ」と逃げていきました。 暦の上では,明日から春です。 とはいえ,まだまだ寒い日が続きます。 体調を崩さないように,元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年1組 節分は楽しい
今日は,節分。
イベント会社が豆まきを企画しました。 朝の学習が終わった時,鬼が登場。 持っていた豆(紙で作ったもの)を鬼に投げて退治をしました。 心の中にいる“鬼”が出ていってくれたらいいですね。 今日のために,お家で鬼のお面を作ってきてくれた子ども達もいました。 盛り上がった“節分”でした。 ![]() ![]() ![]() 2月2日(火) 避難訓練![]() ![]() ![]() コロナ禍ということもあり,一斉に非難行動をとることは避け,安全ノートや資料を用いた学習と,教職員の動きの確認を主に行いました(教職員は実際に動きます)。 【ねらい】 <児童> ・心構えや身を守る方法を知り,防犯意識を高める。 ・事態に冷静に対処し,放送による合図や指導者の指示に従って, 落ち着いて安全に行動する。 <教職員> ・速やかに判断・対処し,協力し合って危険を回避する。 ・状況に応じて対応し,児童へ的確な指示・指導を行う。 安心・安全は本来当たり前のことですが,突発的なことに備えておくことはとても重要です。過去の事例を風化させず受け継いでいくためにも,日常から意識できるよう,今日のこともしっかりと振り返ります。 1年1組 すごろくあそび![]() ![]() しました。コロナ対策のため,先生チーム対子ども達(一人ひとり)で 対戦しました。100までの数をすごろくを通して学習しました。 大変盛り上がりました。結果は,子ども達の圧勝でした。 2月1日(月) 朝会![]() 互いに思いやりをもって,あと2か月も充実した日々が送れますように。 |
|