京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up28
昨日:52
総数:419409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

3学期がスタートしました!

画像1
画像2
画像3
教室に,3年生の声がもどってきました!
「おはよう!」「何してたん?」「これ新しいやん!」
3年1組全員が元気に登校してくれ,とてもうれしく思います。

ZOOMでの始業式でも,しっかり返事やあいさつができていました!
大きい音にきょう力してくれてありがとう!
新年さっそく,やさしい3年生が見られてうれしいです。

のこり少ない3カ月,4年生に向けてがんばりましょう!!

5年 zoom始業式

画像1画像2
 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。始業式は2学期終業式と同様zoomで行いました。画面を見ながらしっかり話を聞く姿は下級生の良い手本となっていました。残り3か月の成長も期待しています。

5年 新年のそうじ

画像1画像2画像3
 ごみを拾ったり,汚れをふいたり,何をやればよいのか考え,てきぱきと動くことができました。協力したおかげで教室は短時間でスッキリ。気持ちよく学習ができますね。

始業式

画像1
画像2
画像3
 今日の始業式は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からZOOMで行いました。校長先生からは,3学期にがんばってほしい3つの話がありました。

1.自分の身は自分で守る・・・コロナ対策,特にマスクの着用,手洗いです。「朝ごはん」「早寝早起き」「歯磨き」もがんばってほしいです。

2.勉強してかしこくなる・・・学校は勉強をするところです。勉強したらかしこくなります。目標を決めてがんばってほしいです。

3.ルールとマナーで気持ちの良い学校にする・・・ルールは守らなければならないことはみんなわかっています。マナーを大切にする人になってほしいです。特に「ありがとう」がいっぱいの学校にしてほしいです。

教室の様子

画像1
画像2
画像3
 3学期は大変短い学期です。次学年の準備期間です。それぞれ目標をもってがんばってほしいです。

教室の様子

画像1
画像2
画像3
 2週間ほどの休みでしたが,少し大きくなった感じがしました。

3学期スタート

画像1
画像2
画像3
 明けましておめでとうございます。3学期がスタートしました。今朝はいつもより早くに登校した子どもたちがほとんどでした。子どもたちの気合いが見えてきました。あいさつもスーパーあいさつはもちろん,新年のあいさつをしてくれる子どももいて,大変気持ちの良い朝でした。
 教室では,冬休みの思い出を話したり,3学期について担任の先生の話を聞いたりしました。やはり学校に子どもがいるとみんな元気になります。
 今年もどうぞよろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます!

画像1
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

いよいよ明日から学校が始まります。
素敵な5年生になれるようにみんなで3学期頑張っていきましょう!

この写真は4年教室ですが,2学期の最後とは何かが変わっています。
さて,何が変わっているでしょう?答えは明日来てみてのお楽しみ♪

幅跳び記録会も終わりました

幅跳びの記録会を行いました。助走距離や踏切りなど子どもたちになりに工夫をした跳躍を見せてくれました。
画像1

リモート終業式

画像1
終業式をリモートで行いました。テレビの中から校長先生が頑張ったことをや気を付けることを話してくださいました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp