京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:4
総数:262141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 掃除

画像1
画像2
画像3
1年生は掃除がとても上手になりました。ほうきの係の子どもたちは列になって教室を隅々まではくことができます。雑巾もしっかり絞って床拭きもとても上手です。まだ掃除時間が始まっていない時からさっさと仕事を始めていました。

雨の日の図書館

今日は朝から雨模様です。昼休みに図書館に行ってみると本を借りたり,読書をしていたりしていました。図書委員会の6年生もしっかり仕事をしています。
画像1
画像2

2年算数

画像1
画像2
 「1つ98円のパンがあります。500円で5つパンは買えますか,買えませんか」という問題を考えます。地道に計算をして,答えを求めることもできますが,パンの値段が100円より安いことに着目できれば,問われていることには,すぐに答えられます。こういった柔軟な思考は,もともと算数のセンス的に身についている児童もいれば,場数を踏むことで身につける児童もいます。おうちでも買い物のときに,問題を出していただけると実践的な学習につながると思います。

作品展鑑賞

 平面作品と立体作品を鑑賞しました。友達の作品の良いところを見つけ,次の自分の製作に生かしていけるといいですね。
画像1
画像2

作品展 鑑賞

画像1
画像2
画像3
他の学年の作品を鑑賞する時間です。じっくり見ながら自分のお気に入りの作品を探していました。
自由参観の日に見ようと思われていた保護者の皆様には2日間になったことで鑑賞いただけなかった方がいらっしゃるかもしれません。
申し訳ございませんでした。

1年生 持久走大会

画像1
画像2
 1年生は600メートルを走りました。練習を始めたころは,同じペースで走り続けることことが難しかったのですが,今日は最後までがんばって走りきりました。友達が走っている時も,記録や応援に大忙しの持久走大会でした。

2年生 おはしの学習をしました

画像1
画像2
1月19日(火)に,2年生の教室で「おはしの正しい持ち方と上手な使い方」の学習をしました。

≪学習を振り返って 児童の感想≫
・おはしはいろんなやくめがあってべんりだなとおもった。おはしを大事にしてちゃんと使いたい。
・おはしを正しくもてることができてよかった。
・「すくう」のがむずかしかったのでもっとれんしゅうしたい。
・このおはしのもちかたをわすれないようにしたい。

給食では,正しい持ち方で上手におはしを使って食べている様子が多くみられました。
おはしを正しくもつことができると上手に使うことができるのでおいしく食べることができます。正しい持ち方を身につけていってほしいです。

4年生☆プレジョイントプログラムに向けて

6時間目の国語の学習から,7時間目の補習の時間にかけて,これまでの4年生の学習を復習しました。

子どもたちは,文を書くことやローマ字が課題だと意識をしていました。
ローマ字の小さい「っ」の促音や,「ボール」などの長音などに重点を置いて,自分で復習をしていました。

来週のプレジョイントプログラムが楽しみです。
画像1

4年生☆外国語活動「Unit8 This is my favorite place」

外国語活動もUnit8に入りました。

「This is my favorite place」では,学校内のお気に入りの場所を紹介する単元です。
今日は1時間目の学校内のいろいろな部屋の言い方に慣れ親しむことをめあてに学習をしました。

ポインティングゲームでは,キーワードの言葉に集中していました。
キーワードの言葉が呼ばれたら同時に,「computer room!」と言いながら指でその場所を押さえていました。

緊急事態宣言のため,2人で1つのことを競い合うことはできませんでしたが,1人1つのテキストに向かって楽しんでいました。
画像1

コーンのクリームシチュー

画像1画像2
1月20日(水)
★コッペパン(国内産小麦100%)
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ひじきのソテー

【児童の感想より】
・コーンのつぶをかんだ時に,「プツッ」と音がして,あまくておいしかったです。

 給食ではじゃがいものクリームシチュー,だいこんのクリームシチュー,トマトシチューなど色々なシチューが登場します。。今回は北海道産のコーンを使ったコーンのクリームシチューでした。給食のシチューはルーから手作りしています(写真参照)。パンにもよく合っていてどこの学級もとてもよく食べている様子でした。

★おいしい給食ごちそうさまでした★
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp