京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:23
総数:335330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

2日(火)4年生 タブレットの練習

 今日は,4年生がコンピュータ室で,学習用タブレットを使ってリモート会議をする練習をしました。
画像1

2日(火)3年 図工 ゴムゴムパワー

 ゴムが巻き戻る力を利用した動くおもちゃを工夫して作っています。
画像1
画像2
画像3

2日(火)行事献立・節分

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★いわしのしょうが煮
★鶏肉と野菜の煮つけ
★いり豆

春の始まりの日を「立春」といい,その前の日が「節分」です。
節分には,豆をまいたり,いわしの頭を柊の枝にさして,玄関に立てたりすることで,おにを追い出すならわしがあります。これは,おにが苦手ないわしのにおいと,柊のトゲをおそれて,家の中に入らないといわれているからです。
画像1

2日(火)2年 タブレットの練習

 教室でリモート会議につなげる練習をしています。キーボードの文字にも少しずつ慣れてきました。
画像1
画像2

2日(火)4年 図工 ギコギコトントンクリエーター

 のこぎりで切ったいろいろな形や,材料の特徴を生かしながら,つなぎ方を考え,楽しい作品を作ろうとしています。
画像1
画像2
画像3

2日(火)4年 音楽

 4拍の中にいろいろなリズムの打ち方があることを知り,リズムアンサンブルを楽しみました。
画像1
画像2

2日(火)6年 書写

 これまでの学習を生かし,書くときの姿勢,筆の持ち方に気を付けたり,文字の大きさや組み立て方に気を付けたりして,のびのびと書いています。
画像1

2日(火)児童集会

 
画像1
画像2
画像3

2日(火)児童集会

 朝会の後に,リモートで児童集会を行いました。代表委員が司会進行し,各委員会からの呼びかけや連絡などについての話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

2日(火)朝会

 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp