京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up4
昨日:54
総数:282582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

2年生 自主学習にやる気満々です!

画像1画像2画像3
 3学期に入ってから週に1回,自主学習の宿題が始まりました。得意な事をさらに伸ばそうと頑張っている子や苦手な事にチャレンジして克服しようと頑張っている子など様々です。子どもたちのノートを見ていると,色分けをしたり,定規で線を囲んだりするなど,とても見やすいノートを作ることができています。また,自分のために一生懸命頑張ろうという気持ちがノートからひしひしと伝わってきます。その気持ちが強く,5,6ページやっている子も…。すぐに結果として表れなくても,その頑張りは必ず自分の力になっているので,諦めずにコツコツと頑張ってほしいと思います。

2年生 道徳 1月 『なかよしの日』

 1月のなかよしの日のテーマは『食育』です。そこで,2年生は『野菜のひみつを見つけよう』について学習をしました。毎日の給食にどんな野菜が入っているか,献立表を見ながら野菜チェック表にシールを貼っていました。すると,どんな野菜がたくさん使われているかを知ることができました。また,季節の旬の野菜が多く使われていることや,京北産の野菜も使われていることにも気付くことができました。途中,栄養教諭の先生にも来ていただき,野菜には栄養がたくさん含まれていることを教えてもらいました。振り返りには,「苦手な野菜もあるけど,自分の身体のために,これからは残さずに食べたい!」と書いている子もいました。給食には,毎日数種類の野菜が使われているので,バランスよく美味しく食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9年生 授業の様子

「話し合って提案をまとめよう 〜課題解決に向けて会議を開く〜」

国語の授業の様子です。

地域や社会を取り巻く、私たちが考えなければならない課題はたくさんあります。その中から、解決策を考えないといけない課題・自分たちが話し合うのに適している(話し合う価値の高い)課題を出し合いました。

1組では『SNS問題』について話し合いを進めていくことになりました。
画像1画像2

2年生 3学期も係活動頑張っています!

画像1
 クラスを盛り上げるために,それぞれ係活動を頑張っています。今日は,1月生まれの子どもたちに,お誕生日係が手作りのペン立てをプレゼントしていました。プレゼントを貰った子どもたちは,とても嬉しそうでした。みんなの思いが詰まったプレゼント,大切にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp