![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:58 総数:431002 |
5年生 1人 1実験
電磁石の極を変えるにはどうすればよいか…自分で予想を立てて,自分で実験をして確かめていました。一人一人が自分の思うように学習を進めていて,レベルが高いな〜と感心しました。5年生。すばらしい!!
![]() ![]() ![]() あおぞら 作品の横で「ハイ チーズ!」
あおぞら学級が一生懸命に作ってきた作品の横で,みんなでポーズをとって写真を撮っていました。人形と子どもたちの姿が重なって,とてもいい感じに見えました。
あおぞらさん。いい作品ができましたね。 ![]() ![]() 令和2年度 第2回学校評価(1月)【3年生】じしゃくのふしぎ2(理科)![]() ![]() ![]() じしゃくに段ボールを1枚・2枚…とつけて,クリップを引き付けました。 磁石は離れていても鉄を引き付ける。磁石と鉄との距離が変わると鉄を引き付ける力は変わることがわかりました。 ふりかえりでも,わかったことを詳しく書いていました。 【3年生】じしゃくのふしぎ(理科)![]() ![]() ![]() 磁石は何を引き付けるのかということを調べました。 「電気のときと同じように金属をひきつけると思っていたけど,鉄だけだった。」 「アルミホイルはひきつけられなかった!予想と違った!」 など,実際みてたくさんのことを学びました。 【4年生】プレジョイントプログラム終了!![]() ![]() ![]() 6年生 プロフェッショナルな「とび箱」
6年生が体育で「とび箱」の学習をしていました。さすが6年生。上手な子は「ハンドスプリング」という難しい技で「楽しい!楽しい!!」と言いながら,何度も跳んでいました。消毒もきっちりしていて,プロフェッショナルでした。
![]() ![]() 3年生 プレジョイントプログラム
3年生は初めてのプレジョイントプログラムのテストに挑んでいました。とっても集中していて,緊張感が伝わってきました。どんな結果が来るか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() あおぞら 思い出のアルバム
あおぞら学級のみんなで「思い出のアルバム」を演奏していました。「むずかしい〜!」と言いながらも,がんばって練習していました。
![]() ![]() 5年生 ジョイントプログラム
5年生がジョイントプログラムのテストに取り組んでいました。今までの学習を生かそうと一生懸命に取り組んでいました。いい結果が出ますように。
![]() ![]() ![]() |
|