京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:192
総数:881095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

小数

今日は少数の計算を筆算でしてみました。筆算のやり方が分かると,「もっと問題を解きたい!」「自分問題も作ってみよう!」と,活き活きと学習する姿が見られました(*^▽^*)
画像1

お祭りの音楽

今日は神田囃子「投げ合い」の音楽を聴きました♪「祇園囃子」や「ねぶた囃子」と全く違う曲調で,「同じ祭りの音楽なのにこんなに違うんだ…!!」と,子どもたちもびっくりしていました☆次の時間からは,実際にリズムを打ったり,おはやしの旋律を作ったりと,学習していきたいと思います!!
画像1
画像2

給食習慣のための給食週間

画像1
 本校では,今日から給食週間の取組が始まりました。毎日当たり前のように食べている給食…,休校中に「当たり前じゃないねんなぁ・・・」とつくづく感じたのは私だけではないはず・
 さて,給食の歴史をたどってみると,明治のころまで遡るそうです。当時はおにぎりだったとか…。戦争を挟んで,給食の教育的効果をさらに高めるために,全国的に冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としているそうです。そこで,各クラス・学年では様々な学習を行っていきます。早速メッセージが調理員さんに届けられそうです。
 「食べる」ということは「命を育むこと」であり,「命に感謝する」ことでもあると思います。まさに人権教育そのものです。そういった身近な人権に触れる,大切な機会ではないかなと思っています。一人でも多くの子どもたちが,「当たり前じゃない給食」を感じていってほしいと願っています。
 ちなみに,手前味噌ですが,うちの給食おいしいんです。子どもたちもたくさん食べるのですが,大人もたっぷり食べちゃっています。おかげさまで,いい年して成長期真っただ中で自己最高記録を更新してしまっているのはここだけの話…。

2年生 給食週間

教職ができるまでの映像を見て,今まで以上に給食調理員さんへの感謝の気持ちが増しました。みんな興味津々で前のめりに!

ありがとうの気持ちを込めて,お手紙を書きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 朝会・児童朝会

今日から2月!
zoomでの朝会・児童会も慣れ始めたように思います。

今日は嬉しいことに,クラスの中から2名も賞状をもらう子がいました!テレビに友だちがうつるのは,なんだかドキドキ!教室に帰ってきたときには,みんなで拍手で迎えました。
画像1
画像2
画像3

極秘ミッション完了

画像1
 寒くなるとどうも仕事がおぼつかなくなる…。ビオトープも同様に,環境が悪化の一途をたどっていました…。
 業を煮やした「ビオトープ環境改善委員会」のメンバー(ご家族も)がどうやら水質改善極秘計画を実行に移してくれた模様です。
 委員長が気が付かないうちに仕事をしてくれる…。主体的な組織は成長します!と自分に言い聞かせているのはここだけの話…。

マット運動

今週から体育ではマット運動を行っています。自分ができる技を組み合わせたり,自分ができない技に挑戦したりと,みんな楽しみながら学習しています。体育の時間が終わると「次はどんな技に挑戦しようかな」「次こそはあの技を習得して見せる!」等々,盛り上がる子どもたちの姿が見られました♪
画像1
画像2

空き容器のへんしん

図画工作科の時間では,紙粘土で空き容器を小物入れに変身させるために,設計図を書きました。どんな小物入れにするか,どんな材料を使えばいいか,しっかりと考えながら書くことができていました。素敵な作品が出来上がりそうです(*^▽^*)
画像1
画像2
画像3

総合「昔博士になろう」

今日は自分が決めたテーマに沿って,本を使いながら調べていきました。「昔の道具にはこんな道具があったんだ!」「今の小学校と昔の小学校は全然違うな」等,色々な発見がありました☆
画像1
画像2

2年生 算数 100cmをこえる数

100cmをこえる数の学習では,1mのものさしを使っていろいろなものの長さをはかりました。予想をしてからはかると,「思っていたより長かった!」「短かった!」と驚きがたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp