京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:68
総数:593365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

2年 国語科「お手紙」

画像1画像2
 学習のまとめにペープサートを使った音読劇をしました。
ペープサートを使うことで,登場人物の気持ちになりきって音読することができました。

1・2年生 あきみつけ その3

画像1画像2
 あきみつけが終わった後,1年生が2年生の教室にお礼のお手紙を届けに来てくれました。渡す1年生ももらう2年生もどちらもとても嬉しそうでした。今年度はじめての交流は大成功でした。

1・2年生 あきみつけ その2

画像1画像2
グループ活動が始まると

うきうきと走って
どんぐりや落ち葉や実など
ひろっていました!!

帰りの荷物の中には
あきがいっぱいつまっていました。

1・2年生 あきみつけ その1

画像1画像2
いいお天気の中
1・2年生で天皇の杜古墳に
あきみつけに行ってきました。

グループに分かれてたくさん秋を見つけていました。

令和2年度学校教育アンケート(前期)の結果

令和2年度前期学校教育アンケート結果については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和2年度学校教育アンケート(前期)

一斉清掃活動がありました

11月1日(日)一斉清掃環境浄化活動がありました。

朝から桂学区内の清掃に各団体の方をはじめ,PTA,家族の方で活動をしました。
今年は5月の清掃活動を中止したため,約1年ぶりの清掃です。
常に意識高くご協力いただいているため,美しく保たれていますが,今回は少し見えにくいところも注意して活動しました。

たくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
金づちで,木にくぎを打ってできた形からイメージをふくらまして,色々なものを作りました。釘を円形に打って模様を作ったり,長いくぎは動物のしっぽになったりして楽しい想像がどんどん広がりました。

にこにこの日

 10月26日(月),にこにこの日あいさつ運動がありました。毎月25日(休日の場合は前後します。)を「にこにこの日」と設定し,朝の登校時にあいさつ運動をしています。
 今月は,ハロウィンのある月ということで,おやじの会の方々が仮装をしてあいさつに参加してくださいました。子どもたちは,朝から嬉しそうに元気いっぱいのあいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 「ソーラン節」 〜千紫万紅〜

4年生のソーラン節のテーマは「心をそろえる」でした。6年生が考えてくれた「桂スタンダード」の「そろえる」です。クラスの枠をこえ,4年生全員が気持ちを一つに,一つの目標に向かって努力することがこの体育学習の「めあて」だと考えて取り組んできました。動きをそろえる。気持ちをそろえる。心をそろえる。少しずつ他者に意識を向けられるようになってきたと感じています。そして,その結果が,今日の踊りにつながったと信じています。本日はたくさんのご参観本当にありがとうございました。
画像1
画像2

体育学習発表会

画像1
画像2
画像3
 3年生は.演技「京炎そでふれ」と競技「80m走」を行いました。緊張しながらもこれまで積み上げてきた力を発揮して頑張ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 朝会 食育5-1 身体計測2年
2/3 身体計測1年
2/4 SC 身体計測た

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp