![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:707971 |
6年生(Rainbow) 外国語:冬休みの出来事
冬休みの出来事を振り返り,友達と伝え合いました。
What did you do in winter? I enjoyed 〜. It was 〜. の英語を使って,たくさんの友達と交流することができていました。 ![]() ![]() 6年(Go for it!) プログラミング体験
理科の学習でプログラミングを体験しました('ω')ノ
今年度はマイクロビットというアプリを使って,「暗くなった時に光る」「人が通った時に光る」プログラムを作成しました! ワークシートを見たり,友だちと相談したりしながら,どの子も楽しそうに活動していました。 プログラミングが終わったら,実際に回路を組み立てて,正常に作動するか確認しました。 手をかざして暗くしてみると…ピカ!!!! 「おおおおおおおお!!」 「ちゃんと光った〜!!」 あっという間に2時間が過ぎていました(*´▽`*) 時間があれば,もう少し難しい内容にもチャレンジしたいなと思います! ![]() ![]() ![]() 雨です!
金曜日のお天気は,雨だったので,体育は体育館で行いました!
なわとびでいろいろな技に挑戦したり,目標の回数を決めて跳んだりしました。 また,フラフープを使って体を動かしました。雨で外遊びが出来なかった分,たくさん体を動かせて子どもたちは,嬉しそうでした♪(^^) ![]() ![]() ![]() 6年生【集大成】戦時中の生活は…!?<社会科>![]() ![]() ![]() 今日の社会科では, 戦時中,日本の人たちが どのような生活をしていたのかについて 調べてみました☆彡 最初に, 様々な映像資料を観て それから教科書を使って調べ学習をしました(^^♪ 人も物も時間も… 全てが戦争に注ぎ込まれた時代… 当たり前に勉強ができていること 当たり前に食べ物が食べれることが どんなにありがたいことなのか💦💦 改めて感じるとともに, 戦争の悲惨さを改めて感じた1時間でした💦( ゚Д゚) ☆3年・図画工作科(くぎうちトントン)☆![]() ![]() ![]() トンカチを持たない方の手には手袋をし,じっくり考えて作製しました。 ☆3年・理科(じしゃくのふしぎ)☆![]() ![]() 金属の中でも「鉄」だけが磁石に引き付けられることを学びました。 ☆3年・身体計測☆![]() ![]() 4年 人権学習〜心と心をつなぐ言葉〜![]() ![]() 手話の講師の方に来ていただき,耳が不自由な方の普段の生活について聞いたり, 簡単な手話を教えて頂いて,一緒にやってみたりしました。 この学習を通して,手話に対して興味をもつ子や, どんなことが自分にできるかを考えようとする子がたくさんいました。 一人一人違って当たり前,まずはその人をよく知ろうとすることが 「人を大切にする」ことに繋がると改めて感じることができました。 手話で自己紹介ができるように練習していた子もたくさんいます。 良かったら子どもたちに聞いてみてください。 6年(Go for it!) 光の形 鑑賞会2
児童の作品をもう少し紹介します♪
小さい穴をたくさんあけたり,大きい穴をあけたり, 薄く削ったり,画用紙を使ってみたり, それぞれの作品に子どもたちの思いがたくさん詰まっていて,あったかい気持ちになりました(*'ω'*) ![]() ![]() ![]() 6年(Go for it!) 光の形 鑑賞会
図画工作科「光の形」の学習で,メラミンフォームという材料を使って造形作品作りをしました。
今日は友だちの作品をずらりと並べて鑑賞会(*^▽^*) コンピュータルームに移動して,カーテンもしっかり閉めて… 部屋の電気のスイッチを…オフ!!!! おおおおおーーー!!! 赤色や黄色,青や緑と,いろいろな色に変化する作品を見て,子どもたちからは歓声が上がりました(*´▽`*) カッターナイフを使ってメラミンの薄さを調整したり, 穴をあけて光が漏れるようにしたり, いろいろな工夫が見られました!! ![]() ![]() ![]() |
|