京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up45
昨日:53
総数:585221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

給食室 「2月1日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「プルコギ」
「中華コーンスープ」

今日から2月がスタートしました。
2月最初の給食は,韓国焼肉「プルコギ」です。

今日は,たまねぎ,にんじん,にら,まいたけといっしょに炒めました。
野菜のうまみ,まいたけの食感がアクセントとなっていました。
炒め始めると,にんにくや焼いたお肉のいいにおいが学校を包み込み,子どもたちは「おなかすいたー!」と待ちきれない様子でした。
給食後も「おいしかった!」「もっといっぱい出して!」と大好評。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」

そして節分が近づいてきたということで,給食室は鬼さんに模様替え。
いろいろな顔の鬼さんがいて,給食当番の子どもたちが,楽しそうに見ていました。
明日は,節分献立。「いりまめ」「いわしのしょうが煮」が登場します。
お楽しみに!

5年 久しぶりのパワーアップタイム

画像1画像2
 2月から午後の時程が変わったので,掃除時間の後に「パワーアップタイム」が復活しました。この時間は,基本的な計算練習に取り組みます。久しぶりのパワーアップタイムでしたが,どの子も大変集中してがんばっていました。計算ミスがなくなるよう,がんばっていきましょう!!

5年 朝会

画像1画像2画像3
 今月の朝会もZoomを使って行いました。
 校長先生からは,二十四節気のお話を聞きました。今年の節分は,明治30年以来124年ぶりに「2月2日」になるそうです。明日の給食は節分にちなんでいわしの生姜煮といり豆。味わって食べたいと思います。
 計画委員会からはあいさつをがんばっていこうというお話がありました。2か月後には最高学年になる5年生が下級生のお手本になるようがんばってほしいと思います。

2月の朝会

画像1
画像2
 今日から2月になりました。2月1日(月)の1時間目に,リモートによる朝会を行いました。
 2月2日は、節分,2月3日は立春です。校長先生からは,昔は2月3日から新しい年が始まったことや,その前日2月2日を「おおみそか」と呼んだこと,また,節分の日にする豆まきについてのお話がありました。節分の日に食べるもの,「いわし」「恵方巻」については,栄養教諭から子どもたちにも分かりやすくお話をしました。どれも,新しい年が,「よい年になりますように」と願っての風習です。
 また,校長先生からは,『ことば』についてのお話もありました。一度口から出てしまった言葉は戻すことができません。「しまった」と思って謝っても相手の傷ついた心は元には戻らないこともあります。お隣の国,韓国には,「行く言葉が美しければ,来る言葉も美しい」という言葉が伝わっています。温かな言葉を使っていれば,相手からも温かな言葉が返ってくるという意味です。私たち大人も,そのような言葉遣いを心掛け,子どもたちにもその大切さを伝えていきます。
 おうちでも是非,話題にしていただけたらと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp