![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:510038 |
クラスをよりよくするために(2年)
学級活動の時間に,係活動を行いました。それぞれの係がクラスをよりよくするために何ができるか考えながら活動を行いました。
落とし物の係は,少しでも落とし物を減らしてほしいという願いから,ポスターを作成し,呼びかけを行いました。 ![]() 静かに読みます(2年)
図書館での様子です。
自分が借りたい本を借りた後は,静かに本を選んで読んでいます。 100冊を目指してたくさんの本を読んでいます。 ![]() ![]() 黒板をきれいに!(2年)![]() 丁寧に端から端まできれいにしてくれていました。 おかげで学級のみんなが気持ちよく学習できます!! 昼休みの様子(たいよう学級)![]() 体育学習発表会の応援団のお姉さんたちの踊っているビデオを見ながら 一緒に踊ってきました♪ お箸を正しく使おう(たいよう学級)![]() ![]() それに合わせてお箸の持ち方を練習し, 簡単なものからつまみにくいものまでチャレンジしました☆ 自分だけの凧(たいよう学級)![]() ![]() ![]() 好きな動物を書いたりと, 思い思いに絵を描いていました。 たこあげ(たいよう学級)![]() ![]() ![]() 自分たちで絵を描いた凧を風に乗せて軽快に走っている姿は 「子どもは風の子!」でした! 2月1日の給食![]() ![]() ![]() 今年は,明日2月2日が節分です。節分には年越しの意味があり,いろいろな行事や習わしがあります。新しい年を迎える前に,「福は内,鬼は外」と鬼を追い払うために豆まきをします。鬼は病気や災いなどをあらわしています。また,柊の枝に焼いたいわしの頭を刺して家の門に飾る習慣などもあります。いわしを焼くとにおいがするので,その焼いたにおいや柊のとげを嫌がって,鬼が家の中に入ってこないようにするためといわれています。 給食では「いわしのしょうが煮」と「いり豆」が登場しました。1年生の教室では,「いわしのしょうが煮」を一生懸命骨と身にきれいに分けて食べていました。 半日入学・入学説明会の延期について
新1年生保護者様
新1年生とその保護者様を対象とした「半日入学・入学説明会」を2月5日(金)に予定しておりましたが,京都府に緊急事態宣言も出され,当日予定通りに実施することが大変厳しい状況となりました。そこで,「半日入学・入学説明会」を3月4日(木)に延期したいと思います。 プリントは以下の部分をクリックしていただくか,このホームページの右下「お知らせ」欄にも載せておりますので,ご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="118550">半日入学・入学説明会延期のお知らせ</swa:ContentLink>←ここをクリック 2月朝会・児童集会![]() ![]() その後に行った児童集会では,環境委員会からトイレのスリッパをそろえることについて,生活委員会からはシーズン目標についての話がありました。 Web会議システムでの集会形式にもずいぶん慣れてきて,コロナ禍の中で,各委員会が工夫しながら取り組みを進めてくれています。 |
|