理科「じしゃくのふしぎ」
教室にある,いろいろな物にじしゃくを近づける実けんをしました。
実けんをして出てきたぎ問から学習問題を作り,次の実けんを行います!
【3年】 2021-01-28 18:21 up!
図工(2)
片づけをしてくれている様子です。どんどん綺麗になっています。
【5年】 2021-01-28 18:20 up!
図工の後は
図工の後はよく使った道具などがそのままにされてしまいます。しかし,5年生の子どもたちは自主的に片づけをしてくれます。今日もたくさんの子たちがしてくれました。
【5年】 2021-01-28 18:20 up!
外国語
今日は「値段あてゲーム」の準備をしました。明日の学習では自分たちで考えた値段を英語で当てるゲームをします。
【5年】 2021-01-28 18:20 up!
プログラミング学習
プログラミングの第一歩としてScratchというソフトを使って体験をしました。
【4年】 2021-01-27 17:22 up!
係活動頑張っています。
今日は遊び係さんが前回のみんな遊びを振り返り,次回予告をしてくれました。次回はみんなでケイドロをします!
【4年】 2021-01-27 17:22 up!
なわとび
みんなで大なわをしました。
なわをくぐり抜けたり,またいだり,とんだりしました。
みんなで応援しながら,全員が上手にとぶことができました。
【2年】 2021-01-27 17:22 up!
習字
それぞれの学年にあった文字を筆を使って丁寧に書きました。
お手本を見ながら,集中して書くことができました。
【えのき】 2021-01-27 17:19 up!
たこあげ
1年生が生活科の学習でたこあげをしていました。校長先生が小学校の時に,学校の勉強でたこあげをしたことはありません。家に帰ってからしていたからです。校長先生が小学生のころに流行っていたあそびは,めんこ,牛乳のキャップ集め,ビー玉などです。たこあげも近くの田んぼでしていました。今のあそびとは少し違いますね。
たこあげをしている1年生を見ていて,とっても懐かしく思う校長先生でした。
【校長室から】 2021-01-27 17:19 up!
図工科「空きようきのへんしん」
空きようきを組み合わせて,小物入れを作ります。
何を入れようかな。どんな形にしようかな。
すてきなアイデアスケッチができあがりました!
【3年】 2021-01-27 12:55 up!