京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:18
総数:347515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 図工の学習

 図工では「多色刷り版画」の学習をしました。テーマは「行ってみたい世界遺産」です。最後まで丁寧に彫り,色を考えながら刷ることができました。
画像1画像2

5年生 ふれあいの日

 28日に5年生のふれあいの日がありました。三錦スチューデントシティを通して学んだことをパワーポイントにまとめ,発表しました。「働くことについて考えたこと」「なりたい自分」「今,頑張りたいこと」などを伝えることができました。
画像1

4年生 ゴーゴードリームカー

画像1画像2
 冬休みの間に集めてきた空き箱や牛乳パックなどで,風やゴムで動く車を作成しています。持っている材料の中で組み合わせたり,大きさをそろえるために切ったりして作りたい車の完成を目指して取り組んでいます。「休み時間もやっていいですか?」と意欲的に取り組む姿も見られます。

たんぽぽ 白河総合支援学校と交流

白河総合支援学校高等部のお兄さん・お姉さんが,リモート音楽会を企画してくださいました。
昨年末に,「どんな音楽が好きですか?」「どんな楽器を知っていますか?」など,アンケ―トをとってくださり,たんぽぽのみんなが楽しめるようなプログラムを構成してくださいました。
一緒に踊れるダンスや,楽器当てクイズ,大好きな曲の合奏,イントロクイズなどがあり,大いに盛り上がりました。
高等部のお兄さん・お姉さんの工夫と優しさがいっぱい詰まった音楽会に,大満足のたんぽぽ学級でした。
白河総合支援学校高等部のみなさん,ありがとうございました。

画像1
画像2

4年生 書き初め「美しい空」

 書写の学習で書き初めを行いました。普段の半紙とは違い画仙紙を使ったため,床で書きました。子どもたちは慣れない紙や姿勢に苦戦しながらも,文字の大きさや文字の中心に気を付けて丁寧に書き上げることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会〜これまでの練習〜

画像1
 緊急事態宣言により,学習発表会が中止となりました。子どもたちは「自分で考える」「自分たちで考える」ということを意識して練習に取り組んでいました。何も言わなくても始まる前に並んでいたり,練習中には自分たちでリズムをとって進めていたりする姿にとても成長を感じました。日を重ねるごとに,一人一人の音が重なり合い,一つの音楽になっていく過程をすごく楽しみにしておりました。子どもたちも休み時間を使いながら一生懸命練習に励んでいましたので,この中止はとても残念で悔しいです。しかし,この約2週間の練習期間,「考えながら行動したこと」は,子どもたちの大きな糧になると思います。

4年生 初めての彫刻刀

画像1画像2
社会見学で見た琵琶湖疏水の景色を版画にしています。下描きの時から,「どこを彫ろうかな。」「どんな版画が完成するのかな。」と期待を膨らませながら取り組んでいました。下描きを終え,今週は初めての彫刻刀を使いながら彫り進めています。初めは「難しいな。」「指が痛いな。」と言う子どもたちもいましたが,慣れるにつれてカーブを上手に彫ったり線を残す彫り方に挑戦したりしており,楽しく取り組んでいます。

たんぽぽ 3学期が始まりました

画像1
画像2
3学期が始まりました。
たんぽぽ学級は,3学期初日から,学習をがんばっています。
生活単元学習では,冬野菜を収穫したり,2学期末に取り組んだことをふりかえってポスターを作ったりしました。
個別学習では,それぞれの課題に合わせた学習に集中して取り組みました。

4年生 冬休みの思い出

 3学期が始まり,子どもたちは元気に登校してきました。「サンタさんから〇〇をもらったよ。」「お正月には,おいしいものをいっぱい食べたよ。」など冬休みの出来事を教えてくれました。
 そんな冬休みの思い出をすごろくを使って伝え合いました。止まったマスに書かれているテーマについて話すというすごろくでしたので,子どもたちは「大掃除をがんばったよ。」「年賀状は友達に書いたよ。」など冬休みの出来事を楽しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

2学期 終業式

画像1
画像2
画像3
 今日は,2学期の終業式を放送で行いました。全校の子どもたちは,真剣な表情で式に臨み,教室で校歌を歌ったり,先生方の話を聞いたりしていました。
 校長先生からは,健康に気を付けて過ごすようにとお話があり,その後,北村葵先生からは冬休みのくらしについて,松田先生からは安全に気を付けて過ごすようにとの話がありました。子どもたちは,心に留めながら静かに聞いていました。
 明日から冬休みです。楽しみなことも待っているかと思いますが,手洗い・うがい・人混みを避けるなど,健康に気を付けて過ごしましょう。
 次に会うのは,1月6日ですね。元気に登校してくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp