京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:24
総数:280321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 図書室学習

 図書室へ行きました。「読みたい本がたくさんある!」と楽しんで本を選んでいました。
画像1

1年 算数「大きいかず」

画像1
画像2
画像3
 20より大きい数の書き方を学習しました。数え棒を使って10の束がいくつとばらがいくつなのかも考えました。

6年生 休み時間

みんなで記念撮影です!!
画像1

6年生 非行防止教室

非行防止教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 保健の学習

子どもたちが学習している様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 非行防止教室

画像1
画像2
 2年生の非行防止教室では,警察官のお仕事についてや社会のルールについて学びました。警察官の方のお仕事には,さまざまな種類があり,子どもたちは興味深く聞いていました。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 2年生の図工では,友達ハウスに取り組んでいます。まず今日は,友達作りを行いました。紙粘土をこねて,どんなお友達にしようか考えました。

1年 音楽「ようすをおもいうかべながらうたおう」

 今日も音楽室で学習をしました。鉄琴や木琴やこれまでに学習をした打楽器を使ってきらきら星を演奏しました。
画像1
画像2

1年 国語「たのしいな,ことばあそび」

 『まと』の上に「と」を増やすと…「トマト」になります。このような言葉あそびの学習をしました。教科書の問題を考えた後,クラスの友だちが考えた問題にもチャレンジしました。
 『かみ』の間に「が」を増やすと…
 『たま』の下に「ご」を増やすと…
楽しい学習の時間になりました。
画像1

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 「ひろがれわたし」の学習の時間に,赤ちゃんと同じ重さのお人形を抱いてみました。子どもたちが思っていたよりも,赤ちゃんは重かったみたいで驚いていました。落とさないように頭を支えながら,抱いていました。
 また,胎児の3か月5か月の大きさも,抱いてみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 部活動(バトン&ダンス)
2/2 朝会 放課後学び
2/3 部活動(スポーツ・音楽)
2/4 小さな巨匠展 1年LR 放課後学び
6年LR フッ化物洗口 放課後学び
2/5 小さな巨匠展 ALT 委員会活動 保健の日 放課後学び
2/6 小さな巨匠展
2/7 小さな巨匠展

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp